home > 教育・研究 > FD(Faculty Development)活動> 学生生活に関するFD

学生生活に関するFD

 10月19日(水)13時より経済学部31番講義室において、「学生生活に関するFD」が開催されました。
 今回は教育学部の大久保智生准教授に「規範意識の低下で問題が起きるのか? −個人の心の問題に落とすアプローチからの脱却」というテーマで講演いただきました。
 規範意識といっても、規範自体が場面場面で同一ではないこと、防止に規範の重要性を意識させることより、むしろ規範を犯すことによって自分が受けるデメリットを明確に意識させることの方が有効ではないか、学生を指導する場合過去の自分の経験を美化していないか意識することも重要など興味深い指摘が様々見られました。また講演後活発に質疑が行われました。今回の参加者は47名でした。

【当日の様子】

fd_10191.jpg fd_10192.jpg

fd_10193.jpg fd_10194.jpg