home > 在学生の皆様へ > 日商簿記検定試験対策講座 >2級試験対策基礎講座
11月18日に実施される検定試験で日商簿記2級の資格獲得を目指す対策講座を開講します。
これから試験対策を始める人だけでなく、これまで、日商簿記2級の壁に苦労している人にとっても最適の講座です。
なお、演習など正規の授業に支障がある人は受講できませんので注意して下さい。
対象 | 香川大学在学生(学部は問いません) |
---|---|
期間 | 【2級 基礎講座】2012年4月〜7月 |
時間 | 18:10〜21:10 |
場所 | 幸町南キャンパス1号館 講義室 |
受講料 | 16,500円 |
テキスト代 | 5,400円 |
講師 | 資格の大原愛媛校 専任講師 |
提携先 | 資格の大原愛媛校 |
使用教材 | ・簿記2級商業簿記A編・B編(テキスト・問題集・解答集) ・簿記2級工業簿記A編・B編(テキスト・問題集・解答集) |
回 | 日 程 | 時 間 | 内 容 |
---|---|---|---|
1 | 4月23日(月) | 18:10〜21:10 | 基礎:商簿(1)(A編)簿記一巡の手続・商品の評価・有形固定資産 |
2 | 4月26日(木) | 基礎:工簿(1)(A編)工業簿記の基礎・個別原価計算の記帳体系 | |
3 | 5月7日(月) | 基礎:商簿(2)(A編)無形固定資産・繰延資産・引当金・株式の発行 | |
4 | 5月10日(木) | 基礎:工簿(2)(A編)材料費会計 | |
5 | 5月14日(月) | 基礎:商簿(3)(A編)新株発行の流れ・剰余金の配当等・企業結合・法人税等 | |
6 | 5月17日(木) | 基礎:工簿(3)(A編)労務費会計 | |
7 | 5月21日(月) | 基礎:商簿(4)(A編)社債 | |
8 | 5月28日(月) | 基礎:工簿(4)(A編)経費会計・製造間接費会計 | |
9 | 5月31日(木) | 基礎:商簿(5)(A編)決算法・財務諸表・本支店会計(2) | |
10 | 6月4日(月) | 基礎:工簿(5)(A編)単純個別原価計算・工企業の財務諸表・部門別計算(1) | |
11 | 6月7日(木) | 基礎:商簿(6)(A編)本支店会計(2) | |
12 | 6月11日(月) | 基礎:工簿(6)(A編)部門別計算(2) | |
13 | 6月14日(木) | 基礎:商簿(7)(B編)単一仕訳帳制・複数仕訳帳制(4分法) | |
14 | 6月18日(月) | 基礎:工簿(7)(B編)総合原価計算(1)(記帳体系) | |
15 | 6月21日(木) | 基礎:商簿(8)(B編)複数仕訳帳(6分法)・伝票会計・銀行勘定調整法 | |
16 | 6月25日(月) | 基礎:工簿(8)(B編)総合原価計算(2)(月末仕掛品の評価・材料の投入形態) | |
17 | 6月28日(木) | 基礎:商簿(9)(B編)一般販売・試用販売・割賦販売・予約販売 | |
18 | 7月2日(月) | 基礎:工簿(9)(B編)総合原価計算(3)(減損・仕損) | |
19 | 7月5日(木) | 基礎:商簿(10)(B編)未着品売買・荷為替手形・委託受託販売・委託受託買付 | |
20 | 7月9日(月) | 基礎:工簿(10)(B編)総合原価計算(4)(組別・等級別)・標準原価計算(1)(完成品・月末仕掛品の計算) | |
21 | 7月12日(木) | 基礎:商簿(11)(B編)消費税・研究開発費・有価証券 | |
22 | 8月6日(月) | 13:00〜16:10 | 基礎:工簿(11)(B編)標準原価計算(2)(原価差異の原因別分析) |
23 | 8月7日(火) | 基礎:商簿(12)(B編)固定資産・債務保証・手形 | |
24 | 8月8日(水) | 基礎:工簿(12)(B編)損益分岐分析・直接原価計算 |