報告者名・所属 | 報告タイトル |
---|---|
丸山 宗志 (経済学部准教授) |
港湾都市における空間再編と観光地化に関する地理学的研究 |
報告者名・所属 | 報告タイトル |
---|---|
辻 梨花 (経済学部講師) |
共生のためのエコロジカルペタゴジーについて |
早木 祥夏 (経済学部講師) |
市場のリスク・リターン関係と個人の選好 |
水野 敦洋 (経済学部講師) |
日本の都市雑貨工業と地域経済の持続的発展 ―両大戦間期兵庫県神戸市におけるマッチからゴムへの転換を事例に― |
湯浅 翔馬 (経済学部講師) |
フランス右翼史研究における第三共和政期のボナパルト派(仮) |
報告者名・所属 | 報告タイトル |
---|---|
前田 廉孝 (慶應義塾大学文学部准教授) |
日露戦後の必需品課税における脱税行為と監視・取締 −塩専売法違反を事例に− |
報告者名・所属 | 報告タイトル |
---|---|
川端 美都子 (経済学部講師) |
アルゼンチン・ユダヤ共同体における「新しさ」の政治学:過ぎ越しの祭りを事例として |
前田 廉孝 (西南学院大学経済学部准教授) |
明治・大正期香川県における塩業会社の経営と資本調達 −綾歌郡宇多津町の塩業会社を事例に− |
緒方 宏海 (経済学部准教授) |
中国黄海島嶼漁民の人類学 −歴史・相互行為・外部環境− |
報告者名・所属 | 報告タイトル |
---|---|
菊池 雄太 (経済学部講師) |
近世ヨーロッパ世界商業のなかのドイツ港湾都市ハンブルク −後背地との関係を中心に− |
報告者名・所属 | 報告タイトル |
---|---|
田多良 俊樹 (経済学部准教授) |
ポストコロニアル・ジョイス・スタディーズ概説 |
前田 廉孝 (日本学術振興会特別研究員・ 慶應義塾大学(院)) |
戦前期台湾・関東州製塩業における日系資本の進出過程 |
報告者名・所属 | 報告タイトル |
---|---|
堤 英敬 (法学部准教授) |
現代日本の政治状況 |
鈴木 正信 (総合情報センター助教) |
日本古代における「四国」観の成り立ち |
報告者名・所属 | 報告タイトル |
---|---|
金澤 忠信 (経済学部講師) |
言語学と近代化 |
品川 大輔 (経済学部講師) |
キリマンジャロ諸語の言語記述からわかること:「未来時制」の データを例に |
報告者名・所属 | 報告タイトル |
---|---|
山本 裕 (経済学部講師) |
両大戦間期における満鉄の内地石炭販売政策とその実態 |
西成 典久 (経済学部講師) |
日本都市における社交/交流空間と近代都市計画 |