経済学部では下記の8大学と学生交流を行っています。また、授業として海外研修(2単位)を開設し、 学生の留学を奨励しています。今後とも海外の大学と連携し、多くの学生が留学体験ができるように努力していきます。
学長が真理大学を訪問(2013年4月26日)
留学生を囲む会(2013年11月20日)が開催されました
駐日EU代表部学生訪問プログラム(2013年8月26・27日)に参加しました
EUIJ関西夏期合宿(2013年8月28日〜30日)に参加しました
留学生を囲む会(2013年4月24日)が開催されました
海外研修等の奨学金が採択されました
外国人留学生のための就職ガイダンスが開催されました
経済学部では、アジア地域を中心とした各国から留学生を受け入れています。
経済学部の留学生受け入れ状況は下表のとおりです。
数字は、各年度の5月1日現在の人数です。( )内は女子で内数です。
2011年度 | 2012年度 | 2013年度 | ||
---|---|---|---|---|
総数 | 25(15) | 35(18) | 31(18) | |
学部生 | 中国 | 14(8) | 16(7) | 15(5) |
韓国 | 2(1) | 3(2) | 3(2) | |
マレーシア | 1(0) | 1(0) | − | |
ベトナム | − | − | 1(1) | |
研究生 | 中国 | 1(1) | 1(1) | − |
台湾 | 1(1) | − | − | |
特別聴講生 | フランス | − | − | 1(0) |
ドイツ | 1(0) | 2(0) | 1(0) | 韓国 | 3(1) | 2(2) | − |
中国 | − | 5(4) | 5(5) | |
台湾 | 3(3) | 5(2) | 5(5) |
2006年度 | 2007年度 | 2008年度 | 2009年度 | 2010年度 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
総数 | 25(11) | 20(7) | 26(15) | 20(14) | 22(16) | |
学部生 | 中国 | 19(8) | 16(6) | 12(5) | 10(6) | 4(2) |
ブルガリア共和国 | 1 | 1 | 1 | − | − | |
韓国 | − | − | 1(1) | − | 1(1) | |
マレーシア | − | − | − | 1 | − | |
研究生 | 中国 | 2(1) | 2(1) | − | − | 4(2) |
台湾 | − | − | 1(1) | − | − | |
特別聴講生 | ドイツ | 1(1) | − | 1(1) | 1 | 2 |
韓国 | 1 | 1 | 2(2) | 3(3) | 3(3) | |
中国 | − | − | 5(2) | − | 5(5) | |
台湾 | − | − | 3(3) | 4(3) | 3(3) | |
科目等履修生 | 中国 | 1(1) | − | − | − | − |
2001年度 | 2002年度 | 2003年度 | 2004年度 | 2005年度 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
総数 | 37(12) | 35(12) | 31(13) | 30(10) | 29(8) | |
学部生 | 中国 | 11(2) | 12(2) | 14(4) | 12(4) | 18(6) |
マレーシア | 2(1) | − | − | − | − | |
ブルガリア共和国 | − | − | − | − | 1 | |
研究生 | 中国 | 22(7) | 21(8) | 15(8) | 16(5) | 8(2) |
ドミニカ共和国 | − | − | − | 1 | 1 | |
ベトナム | − | − | − | 1(1) | − | |
特別聴講生 | ドイツ | 2(2) | 2(2) | − | − | 1 |
科目等履修生 | 中国 | − | − | 2(1) | − | − |