home > 受験生の皆様へ > 学部・学科紹介 > 地域社会システム学科

地域社会システム学科

 21世紀を迎えた現在、経済をはじめとする様々な分野でグローバル化が進展し、ビジネスや観光などで世界の様々な地域を訪れ、また世界から様々な人々を受け入れる機会が格段に増えています。 異なる文化を背景にする人々との交流には自他の社会や文化についての知識が不可欠です。本学科では、多様な世界の文化・社会に対する深い理解と分析能力を備えた国内外で活躍できる人材を育成します。 両コースとも、外国語の修得と併せ、自国を含めた世界各地域を多角的・総合的に学習できるカリキュラムを用意しています。

(1) 国際社会文化コース

 地域としてのヨーロッパやアジアの特徴を理解し、各地域の確かな知識を得るために、外国語の現地研修を交えた多角的・総合的な学習を行います。

【想定される進路】
 商社の貿易部門、新聞社の海外部門

【開設科目表】
 国際社会文化コース開設科目表(pdfファイル)
 開設科目表の見方

(2) ツーリズムコース

 ツーリズムや地域の振興のために、持続可能な観光をどのように構築するかを考えます。 そのために、必要な知識・情報・しくみを学習し、さらに観光の現場から、新たな観光の需要に応える方策を考えます。

【想定される進路】
 観光関連産業部門
 官公庁・地方自治体の観光行政部門

【開設科目表】
 ツーリズムコース開設科目表(pdfファイル)
 開設科目表の見方