econ草紙

卒業おめでとう!

2009.3.24掲載

3月24日(火)午前10時より、講堂において香川大学卒業式が行われました。
また午前11時より、第一体育館において大学院修了式が行われました。

090324-1 090324-2

海外研修(台湾)だより

2009.3.18掲載

3/9〜3/21まで、台湾で研修中のみなさんです。

090318-1 090318-2

香川大学瀬戸内圏研究センター設立記念シンポジウム

2009.3.5掲載

3月3日(火)13時30分より、香川県社会福祉総合センターコミュニティホールにおいてシンポジウムが開催されました。
経済学部から稲田道彦先生が「瀬戸内圏の地域文化の発見と観光資源の創造」について研究報告を行い、パネルディスカッションにはパネリストとして参加されました。

090304-1 090304-2

香川大学プロジェクト研究報告会

2009.2.16掲載

2月16日(月)13:30より、研究交流棟において報告会が行われました。経済学部から稲田道彦先生が「瀬戸内圏の地域文化の発見と観光資源の創造」について報告を行いました。

090216-1 090216-2

守矢信明先生の最終講義

2009.2.3掲載

2月3日(火)10:30より、地域社会システム学科の守矢信明先生の最終講義が行われました。
演題「多義語にみる文化史」
フランス語に見る単語の語源と意味の変遷を、板書や配布資料、映像を使って講義をされました。
学部学生、ゼミ生、教職員、OBの他に、守矢先生の高校時代の同級生も出席され、皆さん熱心に聴講されました。
最後に花束贈呈と記念撮影が行われました。

090203-1 090203-2

安井修二先生の最終講義

2009.1.30掲載

1月30日(金)10:30より、地域社会システム学科の安井修二先生の最終講義が行われました。
演題「研究者としての自分史−市場社会主義論の構築とその後−」
今日に至る研究者としての歩みと、その内容について講義をされました。
学部学生、教職員の他に、OBの方も出席され熱心に聴講されました。
最後に花束贈呈と記念撮影が行われました。

090130-1 090130-2

真理大学の学生が学部長を訪問

2009.1.22掲載

1月18日から始まった留学生センターの日本語研修に、真理大学の学生が参加しています。
本日、5名の学生が細川経済学部長と面談しました。
経済学部の学部パンフレットとDVDを渡して「寒いので風邪に気をつけて残りの研修を頑張ってください。」と激励しました。

090122

学生支援プロジェクト事業中間報告会

2009.1.14掲載

1月14日(水)に研究交流棟において、「平成20年度学生支援プロジェクト事業中間報告会」が行われ、経済学部から3グループが報告を行いました。
発表プロジェクトは「“豊かな島”豊島を再発見!観光資源マップ作り」、「第60回香川大学祭」、「四カル・プロジェクト(カルスト・ローカル・カルチャー・エコロジカル)四国カルストでローカル・カルチャー&エコツーリズムのマップ作り・イベントの実施」の3つです。

090114-1 090114-2

「ドイツ留学10周年Danke schonパーティー」

2008.12.22掲載

12月20日(土)リーガホテルゼスト高松において、ヴィースバーデン大学との交流協定締結10周年(主に交換留学開始10周年)記念の「ドイツ留学10周年Danke schon パーティー」が行われました。
ヴィースバーデン大学とボン=ライン=ズィーク大学に留学した10名(16名中)と関係者4名が集まり、食事をしながら楽しく歓談しました。

081222-1 081222-2

メディア掲載情報:瀬戸大橋開通20周年記念シンポジウム

2008.12.19掲載

12月17日(水)付の四国新聞に、11月に行われた瀬戸大橋開通20周年記念シンポジウムの記事が掲載されました。
タイトル:「空、海、島そして橋すべてを一つに アートな地域実現へ」
このシンポジウムには経済学部から松本匡史さん、平島和樹さん、松田祥昴さんが参加しました。

ケースディスカッション・セッション2本だて

2008.11.20掲載

11月19日(水)14:40から経済学部11番講義室において、リーダーシップ開発プロジェクト共催のセッションが行われ、30名弱の学生が出席しました。
「小豆島オリーブ100周年記念研究調査」「瀬戸内海国際芸術祭のモデルの研究調査」のプレゼンテーションとそのあと熱心なディスカッションが行われました。

081120-1 081120-2

まちかど漫遊帖「扇町まちめぐり」

2008.11.17掲載

11月15日(土)にまちかど漫遊帖「稲田先生とあるく、昭和たっぷり扇町」が行われました。

081117-1 081117-2

BEST TEACHER特別講義が行われました

2008.11.5掲載

“BEST TEACHER OF THE YEAR ‘08″ に選ばれた経済学部の小宮一高先生による特別講義が、11月1日(土)14時から、教育学部432教室において行われました。
タイトル「大学教員というキャリア」

081105-3 081105-4

「環境学習フェスティバル2008」に参加しました

2008.11.5掲載

11月1日(土)に高松市生涯学習センター”まなびCAN”で環境学習フェスティバルが開催されました。
経済学部から和cafeぐぅが「直島での学生によるエコカフェ経営」、古川尚幸先生が「牛乳パックからはがきリサイクル」のイベントに参加しました。

081105-1 081105-2

特別セッション・事業創造に求められるリーダーシップとは何か?

2008.10.31掲載

(株)音別代表取締役 本城慎之介氏をお招きし、10月30日18:30より又信会館・特別講義室において、リーダーシップ開発プロジェクト特別セッションが開催されました。
社会人大学院生、学部学生が参加し、楽しく有意義な時間を過ごすことができました。

081031-1 081031-2.

西日本放送の取材がありました

2008.10.30掲載

10月29日「現代経済社会事情」の教室に、RNCのアナウンサーたちが取材にみえました。今回の講師・(株)セシールCEO 上田 昌孝氏の取材です。
11月16日(日)「ドリーマーズ」の中で放送される予定です。

081030

小宮先生が “BEST TEACHER OF THE YEAR ‘08 ” に選ばれました

2008.10.28掲載

経済学部の小宮一高先生が “第1回 BEST TEACHER OF THE YEAR ‘08″ に選ばれました。
おめでとうございます。
11月1日(土)14時から、教育学部キャンパス432教室において特別講義 が行われます。

081028

見学にみえました

2008.10.17掲載

チェンマイ大学(タイ)の先生方が、経済研究所を見学されました。
先生方はチェンマイ大学との共催シンポジウムに出席のため、香川大学を訪れています。

081016

「(特)海外研修」説明会(台湾)

2008.10.14掲載

081014-1 081014-3

昼休みに、教育学部(631教室)で「(特)海外研修」説明会(台湾)が行われました。
真理大学の留学生も参加して、真理大学の雰囲気を説明しました
10月17日(金)にも説明会(台湾)が行われます。
くわしい予定は、学部ホームページか携帯サイトで確認してください。

「(特)海外研修」説明会(韓国)

2008.10.9掲載

081009-1 081009-2

昼休みに、4号館1階の第11演習室で「(特)海外研修」説明会(韓国)が行われました。
「(特)海外研修」説明会(韓国)は30日(木)にも行われます。
明日は、「(特)海外研修」説明会(ドイツ)が行われます。
くわしい予定は、学部ホームページか携帯サイトで確認してください。

「(特)海外研修」説明会(ドイツ)

2008.10.7掲載

081007-1 081007-2

昼休みに、「(特)海外研修」(ドイツ)説明会が行われました。
10月10日(金)にも行われます。
また、10月9日(木)は韓国、10月14日(火)には台湾の説明会が行われます。
くわしい予定は、学部ホームページか携帯サイトで確認してください。

留学生が学部長を訪問

2008.10.3掲載

西北大学から5名、真理大学から3名の留学生が訪れ、細川経済学部長と面談しました。
今月から半年間あるいは一年間、日本の学生と交流しながら学んでいきます。
写真は、学部長室を訪問した留学生8名と研究生1名です。

081003

卒業おめでとう!

2008.9.30掲載

9月30日(火)、平成20年度前期末の経済学部卒業式が行われました。

080930

「ECOオープンキャンパス」の取材がありました(第二弾)

2008.8.5掲載

8月4日(月)に朝日新聞社の取材がありました。7月29日(火)に引き続いての取材です。
写真は、オープンキャンパス準備中の取材風景です。
新聞記事は、8月5日(火)「香川大 あすエコオープンキャンパス」として掲載されました。

080804-1 080804-2

「ECOオープンキャンパス」の取材がありました

2008.7.29掲載

8月6日(水)に実施されるオープンキャンパスで、経済学部は「ECOオープンキャンパス」を目指します。
7月29日(火)に朝日新聞社の取材がありました。

080729 取材を受ける古川尚幸准教授

講演会「エネルギー問題と電気事業」

2008.7.28掲載

7月18日(金)、四国電力(株)広報部 エネルギー広報グループの山野井勝弘氏による講演会が、経済学部31番講義室で行われました。
エネルギーの現状とこれから、またエネルギーと環境問題について電気事業者の立場からご講演いただきました。

080728-1 080728-2

学務第二係が移転しました

2008.7.14掲載

今日(7月14日)から新しい窓口で業務を行います。
掲示板も移動していますので、ご注意ください。

080714-1 080714-2

歴史編DVDが紹介されました

2008.7.2掲載

7月1日(火)18:45から、瀬戸内海放送で、経済学部歴史編DVDを紹介するニュースが放映されました。
このDVDについては近日中にホームページでお知らせする予定です。

080702 取材を受ける細川経済学部長

7号館改修工事、まもなく完成

2008.6.25掲載

昨年9月、改修工事のために壊された本館(9/10の記事)の現在の様子です。
改修工事はまもなく完成し、今後本館から7号館へと名称が変わります。
7月に入ると、新しい研究室、新しい事務室への引越しが始まります。

080625

姚教授が学会賞を受賞

2008.6.24掲載

経済学科の姚峰教授が、中国数量経済学会第1回優秀論文賞(2008.5.18)を受賞されました。
受賞論文は次のとおりです。おめでとうございます。
研究論文 「台湾GDPとエネルギー消費の一方向因果関係分析」
(共著者:陳燕武、呉承業)

080624-2 080624-1

「世界麺フェスタ2008 inさぬき」でボランティア

2008.5.8掲載

5月3日からサンポート高松で開催された世界麺フェスタ2008 inさぬきに、香川大学からも学生、留学生、職員がボランティアとして参加しました。
また、新疆大学の舞踏団がすてきな踊りを披露しました。新疆大学は本学と「学術交流に関する覚書」を締結しています。
みなさん、お疲れさまでした。

080508-1 080508-2

海外研修報告会が行われました

2008.4.18掲載

4月16日(水)にE11教室において、海外研修報告会が行われました。
ドイツ研修、韓国研修と予定時間を超過しての熱心な報告がありました。
報告会に引き続いて留学ガイダンスも行われました。

080418-1 080418-2

日帰り研修旅行(経営システム学科)

2008.4.17掲載

4月12日(土)、新入生対象の日帰り研修旅行が行われました。
直島、金比羅さん、屋島、香川オリーブガイナーズの試合観戦のコースにわかれました。
写真は、直島コースに参加のみなさんです。

080417

留学ガイダンスが開催されます

2008.4.8掲載

4月16日(水)にE11講義室において、海外研修報告会、留学ガイダンスが行われます。
13:00〜14:50 2007年度海外研修報告会 ドイツ&韓国
15:00〜17:00 2008年度派遣留学&海外研修ガイダンス
多数の参加をお待ちしています。

入学おめでとう!

2008.4.7掲載

4月4日(金)10時より、講堂において平成20年度入学式が行われました。

080407-1 080407-2