
卒業謝恩会
2010.3.26掲載
3月24日(水)午後1時より、大学会館2階において経済学部ゼミナール連合協議会主催の「卒業謝恩会」が行われました。
卒業おめでとう!
2010.3.24掲載
3月24日(水)午前10時より、講堂において香川大学卒業式が行われました。
また午前11時より、第一体育館において大学院修了式が行われました。
瀬戸内圏研究シンポジウム
2010.3.23掲載
3月19日(金)13時から、かがわ国際会議場(高松市サンポート)において、平成21年度香川大学瀬戸内圏研究シンポジウムが開催されました。
経済学部から稲田道彦先生、金徳謙先生、大賀睦夫先生が研究報告を行われました。
テーマ 『瀬戸内圏の地域文化の発見と観光資源の創造』
卒論報告会(経済学科:経済理論コース)
2010.3.15掲載
3月3日(水)に経済理論コース合同の卒業論文報告会が開催されました。
3、4年生、教員計26名が参加する中、各自が様々なテーマで取り組んだ卒業論文の様子が堂々と報告され、学生、教員双方にとって大変有意義な時間となりました。報告会の後には、生協で懇親会が開かれ、ゼミを越えての親睦を深めることができました。
【報告順番の決定】
【天谷ゼミ生の報告】
【聴講の教員たち】
【コース集合写真】
書籍紹介(山田先生)
2010.3.3掲載
山田仁一郎先生が図書を出版されましたので、紹介します。
『プロデューサーのキャリア連帯―映画産業における創造的個人の組織化戦略』
山下 勝 (著)、 山田 仁一郎 (著) 、白桃書房
講演会「自然循環型企業の事業創造プロセス」
2010.3.2掲載
2月16日(火)18:20より、(株)四万十ドラマの畦地履正社長をお招きし、リーダーシップ開発プロジェクト共催のケースディスカッション・セッション&講演が又信記念館・特別講義室にて行われました。
四国サイコーダイガク祭
2010.3.1掲載
2月27日(土)11時より、サンポートホール高松において四国サイコーダイガク祭が行われました。経済学部の馬淵キノエ先生と古川尚幸先生指導の 「四国内の一次産品を活用した「四国スイーツ」の開発と商品化」について、また稲田道彦先生指導の「お遍路八十八ヶ所巡りに係る四国広域観光メニューの開発」についての研究発表が行われました。
中小企業基盤整備機構四国支部が主催の四国サイコーダイガクは、四国の中小企業が集まり、四国の魅力を広く伝えていくため「再考」「再興」「最高」の思いを込めて作られました。
卒論報告会(経営システム学科:企業・社会コース)
2010.2.23掲載
2月21日(日)に経営システム学科の企業・社会コースによる卒論報告会が開催されました。
45名の報告者が登壇し、それぞれ15分のプレゼンテーションが行われ、コースの教員や後輩からの質疑応答がなされました。
また報告会の後は生協食堂で懇親会が行われ、コースの親睦がはかられました。
【安井教授による開会式の挨拶】
【発表の模様】
【懇親会の模様】
講演「経営者の育成と会計サービスの革新」
2010.2.8掲載
2月4日(木)18:20より、(株)エスホールディングスの佐藤英志社長をお招きし、リーダーシップ開発プロジェクト共催のケースディスカッション・セッション&講演が又信記念館・特別講義室にて行われました。
パネルディスカッション「歩き遍路体験を通して」
2010.2.1掲載
1月29日(金)14:00より、高松シンボルタワーBBスクエアで行われた「四国の魅力!世界に発信」において、経済学部の稲田道彦先生がパネルディスカッションのコーディネーターを務められました。
井上信一先生の最終講義
2010.1.29掲載
1月29日(金)10:30より、経営システム学科の井上信一先生の最終講義が行われました。
演題「コストマネジメントの変遷と最近の動向について」
学部学生、教職員、OBの他に、大学時代の同級生の方も出席され、熱心に聴いていました。
最後に花束贈呈と記念撮影が行われました。
植木英治先生の最終講義
2010.1.29掲載
1月28日(木)10:30より、経営システム学科の植木英治先生の最終講義が行われました。
演題「企業の社会的責任(CSR)の確立に向けて」
学部学生、教職員の他にOBの方も出席され、熱心に聴いていました。
最後に花束贈呈と記念撮影が行われました。
阿部先生講演会
2009.11.19掲載
11月18日(水)16:30より、9月30日をもって退職された阿部文雄先生の講演会が行われました。
演題「香川大学在職36年を終えて」
香川大学で過ごされた36年と半年の中で、研究面での歩みを話され、出席者は熱心に聴いていました。
最後に花束贈呈と記念撮影が行われました。
ミュージアムレクチャー「瀬戸内今昔観光遊覧」
2009.11.16掲載
11月14日(土)、香川大学博物館において、経済学部の稲田道彦先生と丹羽佑一先生によるミュージアムレクチャー「瀬戸内今昔観光遊覧」が行われました。
瀬戸内圏研究プロジェクト中間報告会
2009.11.13掲載
11月12日(木)16時より、研究交流棟5階において「平成21年度香川大学瀬戸内圏研究プロジェクト」の中間報告会が行われました。
経済学部から稲田道彦先生が「瀬戸内圏の地域文化発見と観光資源の創造」について報告を行いました。
日本金融学会2009年度秋季大会
2009.11.10掲載
11月7日(土)、8日(日)に南1号館において「日本金融学会2009年度秋季大会」が開催されました。
経済学部の学生26名が、受付、案内、会場、休憩室などの部署に分かれてスタッフとして参加しました。
真理大学だより
2009.10.20掲載
真理大学(台湾)留学生担当の謝様から、9月から1年間の予定で留学している、経済学部の西原君と三村君の写真が届きました。真理大学の学生さんや、教職員さん達の心遣いで、二人とも楽しく生活しているようです。
写真は左から「真理大学の学生さんとの食事風景」、「西原君の誕生日祝い風景」、「真理大学キャンパス内の教会前にて」です。
ドイツからの留学生が学部長を訪問
2009.10.19掲載
10月19日(月)、ライン・マイン大学からの留学生が、3名のチューターと共に学部長を訪問しました。
学部長から「しっかりサポートをしてもらい、日本を学んでください」と激励されました。
「(特)海外研修」説明会(アメリカ)
2009.10.14掲載
10月14日(水)の昼休みに、経済学部12番教室において「(特)海外研修」(アメリカ)説明会が行われました。
RSKが直島プロジェクトを取材
2009.10.14掲載
10月13日(火)、RSK(山陽放送)が直島プロジェクトを取材にみえました。プロジェクトメンバー3名が講義を受けている風景の撮影が行われました。
「(特)海外研修」説明会(中国)
2009.10.13掲載
10月13日(火)の昼休みに、経済学部13番教室において「(特)海外研修」(中国)説明会が行われました。
明日14日(水)はアメリカ研修説明会が行われます。
詳しい予定は、学部ホームページか携帯サイトで確認してください。
留学生が学部長を訪問
2009.10.13掲載
10月13日(火)、10月に来日した7名の留学生のうち6名が学部長室を訪れ、藤井学部長と歓談しました。
彼らは大邱大学、真理大学、政治大学からの交換留学生で、あいにくライン・マイン大学(旧ヴィースバーデン大学)からの学生は欠席でしたが、これから1年間(1名は半年間)香川大学で学びます。
「(特)海外研修」説明会(ドイツ)
2009.10.9掲載
10月9日(金)の昼休みに、経済学部12番教室において「(特)海外研修」(ドイツ)説明会が行われました。
ドイツ研修説明会は13日(火)にも行われます。また、13日(火)には中国研修の説明会もあり、14日(水)はアメリカ研修説明会が行われます。
詳しい予定は、学部ホームページか携帯サイトで確認してください。
稲田ゼミ生が案内する「まちかど漫遊帖」
2009.10.5掲載
10月3日(土)、まちかど漫遊帖「ぼくらの散歩道〜古くて新しい昭和のにおい〜」が行われました。
阿部理事が退職されました
2009.10.1掲載
9月30日(水)、経済学部の元学部長である阿部理事が退職されました。
長い間お世話になり、ありがとうございました。
卒業おめでとう!
2009.9.30掲載
9月30日(水)午前9時30分から、第2会議室において平成21年度(第1学期)経済学部卒業式が行われました。
シニアカレッジが開催されました
2009.9.28掲載
9月14日(月)から25日(金)まで香川大学シニアカレッジが開催されました。経済学部からは丹羽先生、稲田先生、古川先生、大賀先生、原先生が講義を担当されました。
エコオープンキャンパス(エコキャップ)
2009.8.18掲載
8月7日(金)に開催された「香川大学オープンキャンパス」において、経済学部ではペットボトルのキャップを分別回収しました。この日集まったキャップ約100個は、NPO法人「エコキャップ推進協会」に送りました。
梶脇ゼミ、「石あかりロード」に出店
2009.8.5掲載
8月1日(土)の夕方から22時まで、梶脇ゼミ生10名が牟礼町「石あかりロード」でアイス屋、工作教室などを出店しました。
これは「地域活性化を担う人材養成プログラム」の一環で、学生が考案したオリジナルグッズも販売しています。
9月19日までの毎土曜日、出店する予定です。
古川ゼミ、坂出土曜デーに出店
2009.8.4掲載
7月18日、25日、8月1日、坂出の土曜デーに古川ゼミが出店しました。
メニューはかき氷、塩プリンなど。暑い中、お疲れ様でした。
経済学部キャンパスに移動ベーカリーが来ました!
2009.5.12掲載
5月12日(火)より、経済学部キャンパス内に移動ベーカリーが来てランチ等を提供します。半年間の試行営業です。
毎週火曜日と木曜日の12時から13時までオープンします。
場所は、2号館南のベンチ付近です。
海外研修報告会が行われました
2009.4.16掲載
4月15日(水)にE11教室において、海外研修報告会が行われました。
40名近くの参加者があり、台湾研修、ドイツ研修をした学生が楽しくまた熱心に報告しました。
報告会に引き続いて派遣留学ガイダンスも行われました。
大学教育の国際化加速プログラム報告会
2009.4.8掲載
4月8日(水)午前11時より、平成20年度 大学教育の国際化加速プログラム(海外先進教育研究実践支援(研究実践型))報告会があり、経済学部の姚峰先生がつぎのテーマで報告されました。
「情報化社会に対応する統計分析技法の開発」−多変量系列における長期関係と因果関係に関する研究−
留学生が学部長を訪問
2009.4.7掲載
4月6日(月)、大邱大学より留学生が訪れ、細川学部長と面談しました。
今月から一年間、日本の学生と交流しながら学んでいきます。
入学おめでとう!
2009.4.6掲載
4月4日(土)午前9時より大学会館において「平成21年度大学院入学式」が行われました。
また、午前10時より講堂において「平成21年度入学式」が行われました。