home > 在学生の皆様へ > 体験型インターンシップ

体験型インターンシップ

体験型インターンシップの目的

 学生が在学中に企業・官庁・団体等において就業体験など研修を受ける事により、将来の適職への認識を深め、以後大学で更に意欲的に学習に取り組む契機を得るようにすることを主な目的とするもので、大学の教育活動の一環です。

概要

対象学生 3年次生
研修期間原則5日間
単位2単位(特別講義「インターンシップ」自由科目)
研修時期原則として夏季休業中。ただし、受入期間の都合により変更することがある。
実施責任機関インターンシップ実施委員会
その他(1) 参加学生は、学生教育研究災害傷害保険に加入する
(2) 研修は無報酬
(3) 事前指導(必修)を行う
(4) 「jobナビかがわplus」に登録する

平成22年度の日程

日程内容備考
5月19日(水)法学部・経済学部合同説明会
・15:00 〜
・経済学部31講義室
 実施までのスケジュール説明、インターンシップ参加申込書、受講手続き関係日程表、インターンシップ受入企業一覧、前年度インターンシップ実施報告書を参加者に配付する。
5月25日(火)申込締切 (17:00) 研修を希望する企業名を記入の上、インターンシップ参加申込書を提出する。(希望研修先については、受入企業一覧から1カ所選び企業等名を記入)
5月27日(木)インターンシップ応募状況を掲示 企業等毎に法学部、経済学部各希望人数、受入定員数を表記したものを掲示する。
5月28日(金)希望企業等変更の締切 (17:00) 希望先が集中している企業等について、学生の変更希望を受け付ける。
6月1日(火)受講調整
・18:00 〜
・経済学部31講義室
 参加申込書を提出した学生は時間までに集合すること。
 参加申込者の受講企業等を確定する。申込者が企業の定めた受入人数を超える場合には調整を行う。
 受講企業等が確定した学生は、インターンシップ受講申込書を提出し、退室する。
6月3日(木)結果発表(掲示板) インターンシップ受講者名簿を掲示する。
6月9日(水)エントリーシート及び
チェック確認票の提出期限 (17:00)
7月14日(水)事前指導(出席必修)
・13:00 〜
・経済学部31講義室
 受講者を対象にして、今後の日程、注意事項、受講するに当たっての心構え、保険加入、レポート、研修日誌の記入等について説明する。
10月27日(水)報告会 研修実施後、クラス別に受講者が自らの体験を発表する。発表後、質疑応答と担当教員からの助言指導を行う。

※留意事項
 インターンシップ連絡事項等は、掲示板に掲示します。

平成22年度 体験型インターンシップ受入機関一覧(順不同)

(株)エイチ・アイ・エス
(株)エレナ高松葬儀社
オリエンタルモーター(株)高松事業所
(株)香川銀行
香川県
香川労働局
独立行政法人雇用・能力開発機構香川センター
経済産業省四国経済産業局
四国コカ・コーラボトリング(株)
(株)四国新聞社
高松市
高松信用金庫
(株)中央
(株)デコ
(株)トーカイ
中商事(株)
日本通運(株)四国支店
(株)松浦唐立軒
(株)マルナカ
三井物産(株)四国支店
牟禮印刷(株)
(株)レガン
財団法人岡山県青年館
クラブン(株)
(株)ザグザグ
シモデンツアーサービス(株)
(株)トマト銀行
はるやま商事(株)
(株)ヨコヤマコーポレーション

過去の体験型インターンシップ