経済学部ブログ
地元再発見の旅「観音寺開運ツアー」を実施しました!
2015年2月16日
1月24日に、学生チャレンジプロジェクト「またたび」の地元再発見の旅第8弾、観音寺開運ツアーを行いました。
最初の開運スポットは、みなさんご存知!「見れば健康で長生きし、お金に不自由しない」と言われている銭形砂絵です。普段は入ることのできない砂絵の中に特別に入らせて頂き、年に2回行われている砂ざらえを体験したり、写真撮影を行ったりしました。
銭形砂絵で開運したあとは、運試しにチャンスセンターへ!
観音寺チャンスセンターは、2013年にロト7の史上最高額8億円が一度に2つも当たったという有名な宝くじ売り場です。お客様の中には、またたびメンバーからプレゼントしたお守りに入った寛永通宝型のコインを使ってスクラッチに挑戦して下さった方もいらっしゃいました。
昼食は瀬戸内の小手島で代々たこ漁をする「たこのやーちゃん」さんにそのたこを贅沢に使ったお弁当をご用意頂きました!おいしくてボリューム満点のお弁当におなかも心も大満足!やーちゃんさんのたこについてのお話も驚きがいっぱいでした。
続いて向かったのは「水引工房つちだ」さん。カラフルな水引を前に、女性陣は乙女心がくすぐられて大興奮!思い思いの色を組み合わせて、オリジナルストラップと箸置きを作りました。実はつちださん、ご好意で昼食のお弁当にも水引のバッジを添えて下さいました。バッジもストラップも箸置きも、素敵な旅の思い出となりました。
その次は川鶴酒造さんへ。酒蔵の見学とお酒の試飲をさせて頂きました。酒蔵の中はお酒の良い香りが...!なかなか見ることのできないお酒の製造過程に、皆さん興味津々でした!
そして最後は白栄堂さんへ!ファンの多い「銘菓 観音寺」をお土産に購入!素敵な笑顔とお菓子とお茶のあたたかいおもてなしで迎えて下さいました。
今回は開運ツアーということで様々な開運スポットをまわりましたが、ツアーに参加して下さったお客様、一緒にツアーを作り上げて下さった皆さんのおかげで非常にあたたかく、幸せいっぱいなツアーになりました!
次回は2015年3月7日(土)にさぬき市、東かがわ市を舞台にツアーを企画しています!
(ご予約はコトバスツアーのホームページ等をご覧ください。)
« 「第16回全国まちづくりカレッジ2015in香川」を開催します! 講演会「綾町のまちづくり哲学」が開催されました。 »