MENU

経済学部ブログ

ホーム経済学部ブログカリキュラム・講義

経済学部ブログ

香川銀行の方に出前授業をしていただきました

2025年6月 6日

5月26日(月)1時間目の金融論Aの時間を使って、香川銀行の方に出前授業をしていただきました。

前半は営業店統括部プライベートバンキング室の尾田哲朗室長に、「金融リテラシーとライフデザイン―人生、お金、金融知識―」というテーマで、 学生が社会に出てから役立つ投資の知識や金融トラブルへの対処方法などを解説していただきました。 後半は人事研修部の藤澤信英主任調査役に「人事担当による就職活動アドバイス!」と題して、 これからの就職活動で銀行業界に限らずどの業界でも役立つような実践的なノウハウをアドバイスしていただきました。 最後に営業店統括部プライベートバンキング室の植原ひかるさんに、事前に受講生から出された「香川銀行について聞いてみたいこと」にご自身の経験を交えながら一つ一つ丁寧に答えていただきました。

今回の出前授業で、特に2・3年生には、これからの就職活動で金融機関を選択肢の1つとして考える際のヒントになったのではないでしょうか。

香川銀行営業店統括部プライベートバンキング室 尾田哲朗室長

香川銀行人事研修部 藤澤信英主任調査役/
香川銀行営業店統括部プライベートバンキング室 植原ひかるさん

授業の様子


2024年度「(特) 税務模擬演習」が最終日を迎えました

2025年3月 3日

2024年度「(特) 税務模擬演習」が最終日を迎えました
高松国税局と香川大学経済学部のコーオプ教育(就業体験プログラム)である、2024年度の「(特) 税務模擬演習」(全4回)が終了しました。 最終日の2月26日(水)は、講義室に設けられた模擬喫茶店「(株)Cafe かだい」を舞台に、模擬教材を使いながら「内観調査」「税務調査」を体験しました。 税務調査では、調査官(学生)が、申告漏れの疑いがある社長(国税専門官)に迫る姿も見られました。 行われた調...続きを読む

2024年度「(特) 税務模擬演習」が始まりました

2025年2月20日

2024年度「(特) 税務模擬演習」が始まりました
高松国税局と香川大学経済学部のコーオプ教育(就業体験プログラム)である、2024年度の「(特) 税務模擬演習」(全4回)が始まりました。 2月19日(水)は、香川大学で事前学修。アクティブ・ブック・ダイアローグ(ABD)で学ぶ『日本の税金』(三木義一著)。模擬演習の前準備として、日本の租税全般について学修しました。 ...続きを読む

4ゼミ合同で卒業論文報告会を行いました

2025年2月19日

4ゼミ合同で卒業論文報告会を行いました
2/17(月)、安井ゼミ・青木ゼミ・張ゼミ・古川ゼミの4ゼミ合同で、卒業論文報告会を開催しました。 4年生29名が取り組んできた卒業論文テーマについて、一人20分間(報告:15分間 質疑応答:5分間)で報告しました。 また、それぞれのゼミの3年生も出席して、活発に4年生に質問していました。 ...続きを読む

SMBCコンシューマーファイナンスの方々に出前授業を行っていただきました

2025年1月 6日

SMBCコンシューマーファイナンスの方々に出前授業を行っていただきました
2024年12月23日(月)の2時間目、金融論Ⅱの授業時間を使って、SMBCコンシューマーファイナンスの方々に出前授業をしていただきました。参加者は約40名でした。 前半は、お金を「借りる」ことについて講義していただきました。 学生が将来、お金を借りる際には信用力が重要になること、借入金利には上限金利規制があること、分割払いとリボ払いの違いなどについて丁寧に解説していただきました。 さらに現状の...続きを読む

このページの先頭へ

香川大学経済学部
〒760-8523香川県高松市幸町2-1
TEL 087-832-1807 FAX 087-832-1820

香川大学経済学部Facebookを見る

香川大学経済学部Instagramを見る

Copyright (c) 2001-copyright(); Faculty of Economics, Kagawa University. All rights reserved.