経済学部ブログ
「観光経済学」に卒業生をお招きし、香川県の観光政策等についてご講演いただきました
2023年2月 9日
2月3日(金)、経済学部コース専門科目「観光経済学」(持田教員担当)の授業では、香川県交流推進部観光振興課国際観光推進室の南原将志氏(2010年度経済学部持田ゼミ卒業生)をお招きし、香川県の観光政策や取り組みの現状等について、実際にお仕事されている立場から貴重なお話をいただきました。
また、受講生からの質問に答える形で、県庁職員としての仕事内容やキャリア形成、育休等のワークライフバランス、コロナ禍における勤務スタイル・・・etc、また、学生時代に(もっと心がけて)取り組んでおいた方が良かったことなど、実体験に基づいた温かなアドバイスもいただきました。
受講生の感想からも、『観光振興は、ニーズを捉えて新しいことに挑戦していくことが大事だと学んだ』、『香川県の観光が今後どのように発展していくのかについて理解出来た』、『観光の授業で学んだことをさらに詳しいデータを加えてお話しいただいたので、とても聞きやすい講演だった』、『1番驚いた部分は、公務員でも様々な分野に携われるということです』など、新たな発見のある有意義な機会になったことが伺えます。
担当教員としても卒業生が社会でしっかり活躍する様子を間近に拝見でき、大変うれしい一日となりました。
卒業生の皆さん!ぜひ今後も経済学部生の学修の場にご協力お願いいたします。(by 持田)
<講演の様子>
<質疑応答>
前刀禎明氏をお招きし、経済研究所講演会「学び続ける知性 ワンダーラーニングでいこう」を開催
2023年1月20日
- 2023年1月16日(月)、元・アップル米国本社副社長であり現在・(株)リアルディア代表取締役社長の前刀禎明氏をお招きし、第9回香川大学経済研究所講演会「学び続ける知性 ワンダーラーニングでいこう」を開催しました。 本講演では、前刀氏に、固定概念にとらわれることなく学び続けて創造的知性をつけることという発想、すなわち、常識にとらわれない「セルフ・イノベーション」、自分なりに観察し・推測し・考える...続きを読む
高松国税局長・特別講演会「税の役割と税務行政の現状」が行われました
2022年11月 7日
- 11月2日(水)、黒澤伸 高松国税局長をお迎えし、特別講演会「税の役割と税務行政の現状」が開催されました。 この講演会は、経済学部講義「現代経済社会事情」の一環として行われました。「現代経済社会事情」受講生の他、税や税務行政について関心のある学生など100名近い学生・教職員が参加しました。 講演に引き続き、学生から寄せられたたくさんの質問にも、黒澤局長よりお答えをいただきました。 ...続きを読む
第3回・4回「やさしい日本語講習会」が開催されました
2022年8月 8日
- 「やさしい日本語講習会」第3回・第4回が行われました。 第3回(8月3日(水))では第1・2回で学んだことの復習をしました。そのあと、大学構内や街中で気付いた「やさしくない」日本語と思われる表現を持ち寄り、何処が問題点なのか話し合いました。 第4回(8月4日(木))は第3回で提示された表記ついて、わかりにくいところは何処なのか、どのように修正すれば「やさしい日本語」と言えるのか、グループで話し合...続きを読む
第2回「やさしい日本語講習会」が開催されました
2022年7月25日
- 経済学部教育研究プロジェクト「香大発・多文化共生プロジェクト」(担当:園部教員・湯浅教員)では、香川大学生に、主体的に地域の外国人住民とコミュニケーションをとる知識とスキルを養ってもらうための活動を行っています。 その一環として、教育学部・山下直子先生と轟木靖子先生を講師にお招きして「(減災のための)やさしい日本語」講習会(全4回)を開催しています。 第2回7月20日(水)は轟木先生にお話をして...続きを読む