MENU

経済学部ブログ

ホーム経済学部ブログ講演・研究会・教員の活動

経済学部ブログ

2024年度日本観光研究学会の観光著作賞を西成典久教授が受賞しました

2025年7月 2日

西成典久教授の著書『高松海城町の物語-瀬戸内の海城が開いた都市デザイン-』(瀬戸内人、2024年刊)が、日本都市計画学会・論文賞に引き続き、日本観光研究学会の第18回(2024年度)学会賞・観光著作賞(一般)を受賞しました。

日本観光研究学会の「観光著作賞(一般)」は、観光一般に関する著作で、観光産業の進歩、発展や観光文化の普及、啓発に顕著な貢献をした著書を対象とする賞です。

「日本観光研究学会賞 受賞作品一覧」別ウィンドウで開く


nisihnari-jitr2024-01.jpg

nisihnari-jitr2024-02.jpg

三豊市 山下昭史市長のゲスト講義「人口減少社会における持続可能な地域と行政の在り方」が実施されました

2025年6月27日

三豊市 山下昭史市長のゲスト講義「人口減少社会における持続可能な地域と行政の在り方」が実施されました
 6月26日(木)4校時「社会調査法」(緒方教員担当)において、三豊市 山下昭史市長をお迎えしてゲスト講義が実施されました。 三豊市の現状と市民・企業・行政が一体となった新たな「共助」の構築など持続可能な地域づくりについてご講義いただきました。 学生の質問にも丁寧にお答えいただき、貴重なお話を伺う機会になりました。 ...続きを読む

2024年度日本都市計画学会の論文賞を西成典久教授が受賞しました

2025年6月11日

2024年度日本都市計画学会の論文賞を西成典久教授が受賞しました
西成典久教授の著書『高松 海城町の物語-瀬戸内の海城が開いた都市デザイン-』(瀬戸内人、2024年刊)が、2024年度日本都市計画学会の論文賞を受賞しました。 日本都市計画学会の「論文賞」は、都市計画の進歩、発展に顕著な貢献を認められる研究論文または新たな学問的知見を有する著作を近年[概ね過去3年以内]発表した会員(個人)に贈られる賞です。 日本都市計画学会 受賞作品一覧(日本都市計画学会HP)...続きを読む

令和6年度分野別研究倫理研修会が行われました

2025年2月20日

令和6年度分野別研究倫理研修会が行われました
2/14(金)、経済学部・西成典久教授を講師として、令和6年度分野別研究倫理研修会「学生調査と研究倫理」が行われました。 ...続きを読む

藤村和宏先生の最終講義が行われました

2025年1月22日

藤村和宏先生の最終講義が行われました
本年度定年退職される藤村和宏教授の最終講義「"便益遅延性"の観点から教育サービスのマーケティングを考える」が、1月20日(月)に総合教育棟(DRI棟)第11講義室で行われました。 多くの学生・卒業生・教職員たちが出席し、熱心に聴講しました。 藤村先生は、医療サービスや教育サービスに「便益遅延性」という新概念を用いて研究を続けてこられました。 マーケティングの観点から、便益遅延性が顧客、サービス...続きを読む

このページの先頭へ

香川大学経済学部
〒760-8523香川県高松市幸町2-1
TEL 087-832-1807 FAX 087-832-1820

香川大学経済学部Facebookを見る

香川大学経済学部Instagramを見る

Copyright (c) 2001-copyright(); Faculty of Economics, Kagawa University. All rights reserved.