MENU

インターンシップ

ホーム就職・進路インターンシップ体験型インターンシップ体験型インターンシップ:2022年度

インターンシップ

体験型インターンシップ:2022年度

体験型インターンシップの目的

大学の教育活動の一環として、学生が在学中に企業・官庁・団体等において就業体験などの研修を受けることにより、将来の適職への認識を深め、意欲的に学習に取り組む契機を得るようにすることを主たる目的とする。


        《 インターンシップ説明会の様子(7月13日 直前指導 Zoomによる配信》


概要

対象学生3,4年次生(3年次演習履修中の者)
研修期間原則として1週間 (8時間/日×5日=40時間)
単位2単位「インターンシップ」(学部開設科目の自由科目)
成績評価学生のレポート提出、報告会での発表及び受入機関からの報告書をもとに、インターンシップ実施委員会が評価を行う。
評価は合格又は不合格とし、GPAの対象外とする。
内容受入機関の職務に関連する研修のため、具体的には受入機関の判断に委ねるが、本学部のインターンシップの目的に沿うものとする。
研修時期原則として夏季休業中(8月11日から9月30日まで)とする。
ただし、受入機関の都合により変更することがある。
実施責任機関インターンシップ実施委員会
その他 留意事項(1)学生は、学生教育研究災害傷害保険及び学生教育研究災害傷害保険付帯賠償責任保険等のインターンシップ保険に加入することが必要である。
(2)研修については、無報酬とする。ただし、交通費等の支給は受入機関の判断による。
(3)インターンシップの心構え等について、事前指導(必修)を行う。

2022年度の日程

※1 すべてを受講しないと単位修得できない。
※2 日程が変更となる可能性があり、その場合はMoodle上にて周知する。

日程内容備考
5月11日(水) 前期就職活動スタートガイダンス第2弾 (下記の2回とも内容は同じ)
・13:00~・14:30~
(シラバスの『〈事前指導1〉インターンシップのための業界研究講座(キャリア支援センター)』にあたる)
5月11日(水) 法学部・経済学部合同インターンシップ説明会
・18:00~
授業の目的、スケジュール説明、受講手続関係日程表、受入企業等一覧等を配布
5月19日(木) [A インターンシップ参加申込書(大学斡旋)](第4希望まで記載) 提出期限(10:00) インターンシップ参加申込書(第1~4希望の事業所、第2以下は任意、抽選を兼ねる)を記入して提出
5月24日(火) インターンシップ実施委員会に よる受講調整 [A インターンシップ参加申込書(大学斡旋)]により、書類選考を行った後、エントリー先を決定するが、希望数が定員を超過した企業等については、委員会が受講調整(ランダム抽選)により決定
5月27日(金)書類選考結果ならびにエントリー先決定の公表(10:00) 6月10日締切の[C 応募エントリーシート]提出前に「エントリー及びエントリー後の注意事項」を読むこと
6月10日(金) [C 応募エントリーシート]提出期限(10:00) 記載内容を十分確認し、必ず、演習指導教員にメール等により指導を受けた上でエントリーシートを提出
※事前に指導教員に提出の旨を申し出ておくこと
6月15日(水) 自己分析&インターンシップES対策講座
・13:00~
(シラバスの『〈事前指導2〉インターンシップのためのエントリーシート講座(キャリア支援センター) 』にあたる)
(キャリア支援センター主催ガイダンス、マイナビによる)
6月22日(水) インターンシップ&就職活動マナー講座
・13:00~(予定)
(シラバスの『〈事前指導3〉インターンシップ・就職活動マナー講座(キャリア支援センター)』にあたる)
(キャリア支援センター主催ガイダンス、マイナビによる)
事前指導「インターンシップのための業界・企業研究」
7月11日(火) [B-1 独自開拓インターンシップ参加申込書]提出期限(17:00) 決まり次第、[B-2 独自開拓インターンシップ応募結果報告書]を提出すること
7月13日(水) 直前指導
・18:00~
(1)実施委員長による指導
 日程、注意事項、心構え、保険加入、
 日誌の記入、研修レポート、実施報告書 等
(2)キャリア支援センターによる参加直前指導
8月11日(木)
~9月30日(金)
インターンシップ参加 エントリー後に研修日程が決定又は変更になった場合は、速やかに学務係へ連絡のこと

[F インターンシップ日誌]を毎日記入すること
(日誌は、原則、研修先から大学へ返却されるが、本人に返却された場合は速やかに学務係へ提出のこと)
10月5日(水) [E インターンシップ実施報告書]の提出期限(10:00)
10月19日(水) 法学部・経済学部インターンシップ報告会
・13:00~(予定)
グループ別(異なる研修先)に、受講者がパワーポイントを使って自らの体験を発表、質疑応答の後、担当教員から助言指導を行う
11月上旬単位認定結果発表(10:00)

※留意事項
  ・大学が紹介したインターンシップ受入機関以外の機関で研修を受け、単位認定を希望する者は、
   合同説明会から参加すると同時に、事前にインターンシップ実施委員会に申し出、承認を受け
   なければならない。
  ・インターンシップに参加する際には、1日体験であっても大学へ事前の届出が必要。
   届け出なく参加した場合、事故や災害に遭った時に傷害保険や賠償責任保険の適用とならない
   ことがある。
   必ず事前に、次のWebサイトから届け出ること
     ◇ 届け出先 ◇

2022年度体験型インターンシップ受入機関一覧(順不同)

  • エフエム高松コミュニティ放送株式会社
  • 株式会社ハヤシ
  • 株式会社アイネクスト
  • 株式会社タケダ
  • 丸亀市役所
  • 株式会社スズキ自販香川
  • 株式会社IHI
  • 三木町役場
  • 公益財団法人香川県国際交流協会
  • 株式会社クリエアナブキ
  • 国土交通省 四国地方整備局
  • マックスバリュ西日本株式会社
  • オリエンタルモーター株式会社高松事業所(文系)
  • 穴吹エンタープライズ株式会社
  • 株式会社フソウリブテック
  • 高松信用金庫
  • 小豆島ヘルシーランド株式会社
  • 特定非営利活動法人 どんぐりネットワーク
  • 土庄町役場
  • 香川労働局(労働基準監督官コース)
  • 香川労働局(国家公務員(一般)コース)
  • セーラー広告株式会社
  • 琴平町役場
  • 株式会社FUJIDAN
  • 高松商工会議所
  • みとよ未来図書館


カテゴリー:2022年度 , カテゴリー:体験型インターンシップ

このページの先頭へ

香川大学経済学部
〒760-8523香川県高松市幸町2-1
TEL 087-832-1813 FAX 087-832-1820

香川大学経済学部Facebookを見る

Copyright (c) 2001-copyright(); Faculty of Economics, Kagawa University. All rights reserved.