MENU

海外派遣留学要項

ホーム国際交流海外派遣留学要項

海外派遣留学要項

香川大学経済学部海外派遣留学要項

派遣先大学

本学部と学生交流を行っている10大学です。

  • ラインマイン大学(旧ヴィースバーデン大学,ドイツ)
  • カリフォルニア州立大学フラトン校(アメリカ)
  • 西北大学(中国)
  • 上海大学(中国)
  • 真理大学(中国:台湾)
  • 国立政治大学社会学院(中国:台湾)
  • 大邱大学(韓国)
  • 東西大学(韓国)
  • 聖公会大学(韓国)
  • Dr.ババサヘブ・アンベッカー・マラスワーダ大学(インド)

派遣期間

派遣期間は1年以内ですが、出発時期は大学により異なりますので、各大学募集要項を参照してください。

選考基準

選考基準は各大学により異なりますので、各大学募集要項を参照してください。
一般に、語学能力が一定以上であることが求められています。

応募書類

  1. 派遣留学希望申込書[PDF版]  または 派遣留学希望申込書[Word版]
  2. 語学能力を証明する書類
  3. その他参考となる書類

募集時期、締切及び応募書類の提出先

6月下旬に募集を開始し、10月中旬に締め切ります。
応募書類の提出先は、学務第二係窓口です。

面接

10月下旬を予定しています。

派遣先大学における授業料等及び本学の授業料

派遣先大学の検定料・入学料・授業料は免除されますが、本学での授業料は納入しなければなりません。

奨学金

《香川大学経済学部後援会奨励金》 海外派遣留学には、10万円~20万円の奨励金が支給され、海外研修には1万円の奨励金が支給されます。ただし、保護者が経済学部の後援会に入会している必要があります。

《香川大学グローバル人材特定基金による外国へ留学する学生援助事業》 香川大学の学部生・大学院生を対象とするものであり、香川大学全体の採用人数は14名程度です。この制度に採用されると準備金6万円+月額2万5千円の奨学金が支給されます。

《日本学生支援機構による海外留学支援制度》 日本学生支援機構が設けている制度であり、日本の大学と諸外国の大学との学生交流協定に基づく学生の国際交流を推進しています。この制度に採用されると、概ね8日以上1年以内の留学については月額6万円~10万円(国によって異なります)の奨学金が支給されます。

《文部科学省 トビタテ!留学JAPAN》 政府と民間企業が学生の留学を応援する制度であり、留学にかかる費用を無償支援してくれます。事前研修の実施や留学中の課題なども出され、将来のグローバルリーダーを育成するプログラム内容になっています。この制度に採用されると月額12万円~20万円(国によって異なります)の奨学金か支給されます。

本学での修学計画について

留学期間における日本での履修は不可能です。一般的に、留学先で多くの単位を取得することは望めないので、場合によっては留年の可能性もあり、事前によく履修計画を立てておく必要があります。必修科目「演習」「卒業論文」については、履修の仕方に特別な配慮がされますので、事前にゼミ指導教員等に相談してください。

各派遣先大学の情報については、香川大学経済学部ホームページ「国際交流」を見てください。

AdobeAcrobatReaderPDFファイルをご覧いただくためにはAdobeAcrobatReader別ウィンドウで開くが必要です。
お持ちでない方は、ダウンロードしてからご覧ください。

このページの先頭へ

香川大学経済学部
〒760-8523香川県高松市幸町2-1
TEL 087-832-1813 FAX 087-832-1820

香川大学経済学部Facebookを見る

Copyright (c) 2001-copyright(); Faculty of Economics, Kagawa University. All rights reserved.