MENU

新着情報

ホーム新着情報イベント講演会「タカラヅカ 100年続いたロマンと算盤」を開催します。

新着情報

講演会「タカラヅカ 100年続いたロマンと算盤」を開催します。

2015年12月18日

 この度、第7回香川大学経済研究所主催講演会「タカラヅカ 100 年続いたロマンと算盤」を開催いたします。  宝塚歌劇団は、女性だけで演じる世界に類を見ないユニークな劇団として、独自の発展を遂げてきました。昨年は創立100 周年を迎え、関西のみならず、日本中で大きな話題となりました。世界中から約1500 人の元タカラジェンヌたちが結集した記念式典や10年に一度の大運動会、「ベルサイユのばら」等人気ミュージカルの上映で、2014 年度の観客数は、本拠地の宝塚大劇場が約118万人、東京宝塚劇場が約97 万人と現在の劇場がオープンして以来、最多を記録したそうです(「日本経済新聞」、2015 年4 月9 日朝刊)。
 今回は、長年にわたり宝塚歌劇団の運営に携わり、本年1月に「元・宝塚総支配人が語る「タカラヅカ」の経営戦略」を出版された、森下様にタカラヅカの100年続いたビジネスモデルについて、ご自身の経験談を交えながら、ざっくばらんにお話をしてもらいます。
 興味のある方はぜひお越し下さい。一般の方のご参加も歓迎です。

第7回講演会


 講 師:森下 信雄 氏 (香川大学経済学部第34回卒業)
      経営コンサルタント・元宝塚総支配人
 演 題:タカラヅカ 100 年続いたロマンと算盤
 日 時:平成28年1月20日(水)15:00~17:00
 会 場:香川大学経済学部 南1号館 第11講義室
 懇親会:香川大学経済学部1号館オープンスペース内 17:00~18:00

詳しくはこちらをご覧下さい。( ポスター(PDFファイル)) 

◇問い合わせ先
   TEL:087-832-1950
   FAX:087-832-1952
   E-mail:kawai@ec.kagawa-u.ac.jp

過去の講演会はこちらからご覧いただけます。


 第1回 カルビー(株)代表取締役会長兼CEO
     松本 晃 氏
     「21世紀に成功する」
 第2回 (社)B級ご当地グルメでまちおこし団体連絡協議会代表理事
     渡邉 英彦 氏
     「B級ご当地グルメの地域ブランド化とそのポテンシャリティーに関して」
 第3回 シンポジウム「地域と大学のパートナーシップを考える」
 第4回 シンポジウム「地域と大学のパートナーシップを考える part.2」
 第5回 綾の自然と文化を考える会代表・綾の森を世界遺産にする会副代表
     郷田 美紀子 氏
     「綾町のまちづくり哲学」
 第6回 学習院大学経済学部教授・元アジア経済研究所主任研究員
     渡邉 真理子 氏
     「ビジネスモデル分析の視点から見た中国企業の発展」


AdobeAcrobatReaderPDFファイルをご覧いただくためにはAdobeAcrobatReader別ウィンドウで開くが必要です。
お持ちでない方は、ダウンロードしてからご覧ください。

カテゴリー:イベント

このページの先頭へ

香川大学経済学部
〒760-8523香川県高松市幸町2-1
TEL 087-832-1807 FAX 087-832-1820

香川大学経済学部Facebookを見る

香川大学経済学部Instagramを見る

Copyright (c) 2001-copyright(); Faculty of Economics, Kagawa University. All rights reserved.