講演会
香川大学人と地域の方々との積極的交流を促し、地域の活性化・発展に貢献していくことを目的とした講演会です。 過去の講演会は以下のとおりです。
過去の講演会
第9回経済研究所講演会
- 講師:前刀 禎明 氏
元・アップル米国本社副社長
(株)リアルディア代表取締役社長 - 演題:学び続ける知性 ワンダーラーニングでいこう
- 日時:2023年1月16日(月)13:00~14:30
- 会場:香川大学総合教育棟第31・11講義室(幸町南キャンパス)
および Zoomによる遠隔配信
第8回経済研究所講演会
- 講師:松井 彰彦 氏
東京大学大学院経済学研究科教授 - 演題:ゲーム理論がおもしろい
- 日時:2018年11月9日(金)13:00~14:30
- 会場:香川大学教育学部611講義室(幸町北キャンパス)
第7回経済研究所講演会
- 講師:森下 信雄 氏
経営コンサルタント(北摂演出研究所代表)・元宝塚総支配人 - 演題:タカラヅカ 100 年続いたロマンと算盤
- 日時:2016年1月20日(水) 15:00~17:00
- 会場:香川大学経済学部 1号館 第11講義室
第6回経済研究所講演会
- 講師:渡邉 真理子 氏
学習院大学経済学部教授・元アジア経済研究所主任研究員 - 演題:ビジネスモデル分析の視点から見た中国企業の発展
- 日時:2015年11月6日(金) 15:00~17:00
- 会場:香川大学経済学部 1号館 第32講義室
第5回経済学部・経済研究所講演会
- 講師:郷田美紀子 氏
綾の自然と文化を考える会代表・綾の森を世界遺産にする会代表 - 演題:綾町のまちづくり哲学
- 日時:2015年1月30日(金) 10:30~12:00
- 会場:香川大学経済学部 1号館 第11講義室
第4回講演会(経済学部・経済研究所共催シンポジウム)
- テーマ:地域と大学のパートナーシップを考える part. 2
- 基調講演:愛知大学地域政策学部教授 鈴木誠 氏
- 事例報告:松本大学地域づくり考房『ゆめ』専任講師 福島明美 氏
- 事例報告:明治学院大学経済学部教授 服部圭郎 氏
- 事例報告:香川大学経済学部准教授 西成典久 氏
学生報告
直島地域活性化プロジェクト/小豆島SAKATEプロジェクト
屋島山上ナイトツアープロジェクト/英語ガイドでおもてなしプロジェクト - 日時:2013年12月11日(水) 15:00 ~ 17:50
- 会場:香川大学経済学部 1号館 第11講義室
第3回講演会(経済学部・経済研究所共催シンポジウム)
- テーマ:地域と大学のパートナーシップを考える
- 基調講演:松本大学/松商短期大学学長 住吉廣行 氏
- 事例報告:京都文教大学教授 森正美 氏
- 事例報告:名古屋学院大学経済学部教授 水野晶夫 氏
- 日時:2013年1月24日(木) 15:00~17:50
- 会場:香川大学経済学部 1号館 第11講義室
第2回経済研究所講演会
- 講師:渡邉英彦 氏
(社)B級ご当地グルメでまちおこし団体連絡協議会代表理事
富士宮やきそば学会会長 - 演題:B級ご当地グルメでまちおこしとブランド戦略
- 日時:2012年1月25日(水) 15:00~17:00
- 会場:香川大学経済学部 1号館 第11講義室
第1回経済研究所講演会
- 講師:松本晃 氏 カルビー(株)代表取締役会長兼CEO
- 演題:21世紀に成功する
- 日時:2011年2月22日(火) 16:00~18:00
- 会場:香川大学経済学部 1号館 第11講義室