MENU

学生の取り組み+学生インタビュー

ホームキャンパスライフ学生の取り組み+学生インタビュー在学生学生チャレンジプロジェクト 塩江ロングトレイルプロジェクト

学生の取り組み+学生インタビュー

学生チャレンジプロジェクト 塩江ロングトレイルプロジェクト

Question.1 具体的にどのような活動をされましたか?

香川県と徳島県の県境にある山道に付加価値を付けて利用者を増やす「ロングトレイル」の活動に携わっています。
自然を楽しみながら、地域の文化や歴史も共に学ぶことのできるロングトレイルを活用することによって、塩江の地域活性化を目指すことや、ロングトレイルのコースのマップ作成やFacebook・ホームページを活用した情報発信の部分を学生が担い、塩江ロングトレイルの魅力づくりに貢献することを目的に活動をしています。

Question.2 活動の中で一番嬉しかった出来事は何ですか?

プロジェクトの活動で関わっているNPOの方たちと出会い、色々なお話を聞くことが出来たことや、活動している際に楽しそうにされているところを見た時です。
また、その山道を使った山歩きイベントを行った際に、参加された方々にアンケートを行い、「景色がとてもキレイだった。季節を変えてまた訪れたい。」との声をいただいた時も嬉しいと感じる瞬間でした。

Question.3 活動の中で一番苦労したことは何ですか?

実際にNPOの方と今後の方針について話し合いをする時があるのですが、積極的にお話をできないことがあり、積極性を持つ必要があると感じたことがありました。
積極性というよりは、いかに打ち解けていくかが大切なのではないかと思い、お話をたくさん聞くことや、気配りに気をつけました。今では、NPOの方と関わることが本当に楽しく感じています。

Question.4 今後の目標を教えてください。

情報発信の部分がまだ活発にできていないので、Facebookページの作成などを行っていきたいです。
また、多くの方と素敵な思い出を共有することが出来る「ロングトレイル」へと発展させるため、地域住民の方との交流をより活発に行っていきたいです。

在学生

土屋舞子さんProfile

土屋舞子さん(4回生 取材時〈2014年6月〉)

所属学科:地域社会システム学科
出身地:香川県
出身高校:香川県立坂出高等学校

カテゴリー:在学生

このページの先頭へ

香川大学経済学部
〒760-8523香川県高松市幸町2-1
TEL 087-832-1807 FAX 087-832-1820

香川大学経済学部Facebookを見る

香川大学経済学部Instagramを見る

Copyright (c) 2001-copyright(); Faculty of Economics, Kagawa University. All rights reserved.