経済学部ブログ
ホーム経済学部ブログ講演・研究会・教員の活動講演「2つのコード創出と企業価値向上」(金融人材養成セミナー)が実施されました
経済学部ブログ
講演「2つのコード創出と企業価値向上」(金融人材養成セミナー)が実施されました
2023年5月18日
5月12日(金)5限 公益監視委員会メンバー・古澤知之氏をお迎えして講演「2つのコード創出と企業価値向上」が実施されました。
古澤氏は、金融庁企画市場局審議官、証券取引等監査委員会事務局長、金融庁企画市場局長などを歴任されてきました。
「2つのコード」すなわち「スチュワードシップ・コード」と「コーポレートガバナンス・コード」とは?、2つのコードの関係とは? などについてお話しいただき、学生たちはより深い知識を得ることができました。
後半は、香川銀行を傘下に置くトモニホールディングス株式会社・中村武社長との対談形式で進められ、貴重なお話を聞かせていただきました。
この講演は金融に携わる人材育成を目的としたセミナー「香川大学金融人材養成セミナー」の一環です。
今後の講演予定は以下の通りです。(ポスター)
◇5月19日(金) 講演「企業価値向上のためのIR戦略」
岩田宜子氏(ジェイ・ユーラス・アイアール㈱取締役会長)
◇6月7日(水) 講演「変化する国際金融情勢下での中央銀行の役割」
清水季子氏(日本銀行理事(国際担当))
◇6月23日(金) トークセッション「人事評価とアナリスト資格」
井口早苗氏(第一生命保険㈱人事部長)
神津多可思氏(公) 日本証券アナリスト協会 専務理事
« 講演「IR 期待されていることと課題」(金融人材養成セミナー)が実施されました 経済学部留学ガイダンスを開催しました »