経済学部ブログ
第24回なえどこ夜教室「地元を巻き込む小さな経済」を開催しました
2015年7月 7日
2015年6月26日(金)、愛媛県今治市にあるJAおちいまばり直販開発室が運営している、さいさいきて屋の代表西坂文秀さんを講師にお招きし、お話をして頂きました。ユーモアを交えたお話をして頂き、大変楽しい講演になりました!
講演の前半では、カンブリア宮殿に出演した際の話や裏話、感想などを面白くお話していただき、参加者のみなさんも楽しそうに聞いていました。この中でも「仕事は究極の暇つぶし」「仕事は一番楽しいことを」等々の言葉が印象に残りました。
講演の後半ではさいさいきて屋設立のバックボーンや、今の仕組みに至るまでの出来事、そして小学生向けに開催している、学校農業の事などをお話して頂きました。また、農業についてきちんと理解してもらうために、そういったイベントをボランティアで行うのではなく、集金して行っているという理由にとても納得しました。
農協を運営するに当たって大事なことは農家の立場にたって物事を考えることだそうです。そしてさいさいきて屋にしかでかない、今治産のものしかおかない、と言うonly one戦略をしてきたからこそ売り上げも伸びてきた、とおっしゃっていました。
とても内容の濃い講演で時間が足りないくらいでした!参加者を引き込むように、そして、西坂さん自身にも楽しそうにお話をして頂き、とても貴重な講演になりました!!
次回のなえどこ夜教室は7月10日(金)に、高松空港ビル株式会社の社長 山下 幸男さんをお招きし、「元気な香川県づくり」の「空の玄関」にふさわしい高松空港を目指して~地域との共生、地域創造に向けて~というタイトルで講演をして頂きます。
ぜひご参加下さい!
(なえどこはFacebookやTwitterで情報発信をしています。キーワードは「地域連携学生委員会なえどこ」で検索してください!)
« 「高松市ホームタウンデー2015」のイベントが開催されました。 第23回なえどこ夜教室「小出版社で働く~『せとうち暮らし』で地域を盛り上げる~」を開催しました »