経済学部ブログ
第26回なえどこ夜教室「映画監督は銀行員!?~地方で働きながら映画を作ると いうこと~」を開催しました!
2015年8月28日
2015年8月7日(金)、銀行員でありながら映画監督としても活躍されている香西志帆さんをお招きし、講演していただきました。
前半の講演では、スライドを使いながら香西さんご自身のことについてお話していただきました。子供の頃の話や今に至るまでの興味深いお話を聞くことができました。
特に印象に残ったのは香西さんのやる気の出し方についてのお話です。皆さんも、頑張らなくてはいけないのにどうしてもやる気が出ない、なんて経験をしたことがありますよね。
そんな時、香西さんは気が進まない仕事の中にも自分のモチベーションが上がることを入れたり、目標設定を無理のない身近なこと・小さなことから始めてみたりするそうです。
そのように普段から実践できることを取り組んでいけば、次第に大きな目標、つまり夢を叶えることにつながるのだと思います。その上で、夢に向かって挑戦し続けるためにも、やる気の出し方は重要なのだと感じました。
後半のワークショップでは、グループに分かれて自分たちが見たいと思う映画のタイトルを考えました。「ぎょうざはゴマだれでしょ!~やめられないデブ活~」「鏡の中の別の私」「教師と東北のおかみ」「UDONWARS~EPISODE OF BUKKAKE~」「好きやけん 好きやきん」など、個性豊かなタイトルが並びました。
どれも実際に見てみたくなるようなタイトルばかりですよね。それぞれの映画の登場人物やあらすじについて話し合ったり、発表し合ったりと、大盛り上がりの楽しいワークショップとなりました!
(なえどこはFacebookやTwitterで情報発信をしています。キーワードは「地域連携学生委員会なえどこ」で検索してください!)