経済学部ブログ
ホーム経済学部ブログ講演・研究会・教員の活動GII講演会で「3面プロジェクター」(E11講義室)初イベント
経済学部ブログ
GII講演会で「3面プロジェクター」(E11講義室)初イベント
2021年11月22日
11月17日(水)、GII(グローバル・インスピレーション・イニシアティブ)講演会「コロナ禍という未知の世界での経験から成長する」が開催されました。
GII講演会は留学に向けた機運を高めるためにインターナショナルオフィス(インターナショナルオフィス長:原直行先生)が実施しているものです。
今回はオンライン(総合教育棟第11講義室(E11)では「3面プロジェクター」での視聴も可)で行われ、参加者は52名(オンライン参加者41名、第11講義室での参加者11名)でした。
○第1部「学生による留学体験」は2人の学生の留学体験でした。
1人目の教育学部生はトビタテ!留学JAPANに採用されてニュージーランドへ留学しましたが、1ヶ月で帰国しなければならなくなりました。
2人目の法学部生もトビタテ!留学JAPANに採用されましたが延期になりました。しかし夢をあきらめずにオンライン英語研修に参加するなど日本でできることを実行してきました。
2人とも今できることを精一杯行い、大変だった「留学」経験を生かして、まだまだ夢に向かって進んでいます。
○第2部「グローバルビジネスで求められる人財の変化」では、あいおいニッセイ同和損保株式会社 グローバル事業推進部長・小倉様と若手海外駐在員・竹田様(新型コロナウィルス感染拡大の影響で現地に赴任することができない「駐在していない駐在員」だそうです)をお招きしてオンラインで講演していただきました。
☆「令和3年度第1回グローバル・インスピレーション・イニシアティブ」詳細はこちらをご覧ください。☆
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
またこのたび、総合教育棟第11講義室に、東・西 両方向 にスクリーンとプロジェクター各1台が増設され、計3台のマルチプロジェク ターの運用が始まりました。
この設備は「香川県デジタル等を活用した大学づくり補助金(事業名:対面・遠隔ハイブリッド(ハイフレックス)型 授業設備整備事業)」によるものです。
今回のGII講演会は第11講義室からも岡田徹太郎先生による中継が行われ、3方面スクリーンを体験しました。これまでの正面プロジェクター、天吊ディスプレイに加えて、東側プロジェク ター、西側プロジェクターも独立に異なる映像を表示することができます。全てに同じ映像を表示することもできます。
第11講義室で参加した学生・教員からは、発表資料を見ながら報告者の表情や他の部屋の様子を知ることができ発表者・参加者を身近に感じることができました、遠隔ながら臨場感も感じられました、などの感想をいただきました。初めての対面・遠隔ハイブリッド・イベントは好評でした。
授業で同時に複数の教材を3画面に映したり、Zoom 等遠隔環境下でのマルチ画面として利用するなど、色々な活用方法ができますので、アイデアいっぱいの活用方法を試してみてください。