MENU

経済学部学生チャレンジプロジェクト事業

ホームキャンパスライフ経済学部学生チャレンジプロジェクト事業2013年

経済学部学生チャレンジプロジェクト事業

2013年度 採択結果

2013年度 採択結果 選考の結果、以下のプロジェクトが「学生チャレンジプロジェクト事業」として採択されました。 1. 塩江ロングトレイルプロジェクト 実施期間2013年7月1日~2014年2月28日 メンバー(4名)(代表者)湯谷千鶴子土屋舞子/葛西真子/武上実祐 目的と概要目的:地域の自然を楽しむだけではなく、地域の文化や歴史も共に学ぶことのできるロングトレイルによって塩江の地域活性化を行う。 概要:(1)ロングトレイルマップ作り    (2)情報発信(facebook、HP)    (3)トレイルウォーキングイベントの開催 2. 香川大学サテライトオフィス@さぬきマルシェ 実施期間2013年4月~2013年11月 メンバー(9名)(代表者)森明日香高石達也/松岡春佳/山本綾/泉川美緒/細川理紗/三宅佑佳/吉本梨江/半澤伊吹 目的と概要目的:瀬戸内国際芸術祭(秋会期)において香川県の地...続きを読む

2013年度 第二次選考会

2013年度学生チャレンジプロジェクト事業の第二次選考を開催します。全15プロジェクトが10分間ずつプレゼンテーションを行います。 日時:2013年7月24日(水)13:00~ 場所:特別講義室(又信記念館1階) プログラム さかまっぷプロジェクト 沙弥島プロジェクト 塩江ロングトレイルプロジェクト 香川大学サテライトオフィス@さぬきマルシェ Bonsai☆Girlsプロジェクト おおち祭り復活プロジェクト 直島ガイドブックプロジェクト 商店街活性化プロジェクト 伝えよう伊吹島の歴史プロジェクト 英語ガイドでおもてなしプロジェクト 東かがわ市 食の情報発信プロジェクト inほろ宵まつり 豊島ツアー カマタマーレ讃岐との共同企画・運営 なえどこ 坂手ダイアモンドビーチ活性化プロジェクト 2nd ...続きを読む

2013年度 中間報告会

2013年度学生チャレンジプロジェクト事業の中間報告会が開催されました。 全14プロジェクトが5分間ずつ中間報告を行い、その後、プロジェクト間の交流を図るワークショップを行いました。 開催日:2013年12月18日(水)18:30~20:30 場所:経済学部E11講義室 ...続きを読む

2013年度 報告書作成要領

成果報告書作成要領 形式要件 成果報告書は、次の要件にしたがって作成してください。 A4用紙、横書き、フォントは、タイトル12pt、項目の小見出しと本文10.5pt。 分量は、5枚程度。 図表や写真の挿入も可。レイアウトは自由。 締切 成果報告書の提出締め切りは、2014年2月末日です。報告書は、ワード形式で作成・保存し、電子媒体で学務第二係に提出してください。 報告書の構成 成果報告書には次の項目について順番に記入してください。 (1) タイトル 「2013年度経済学部学生チャレンジプロジェクト事業成果報告書 ○○○(具体的な活動のタイトル)」という形式で書いてください。 (2) 代表者氏名 タイトルのすぐ下に「氏名(○○学科○○コース○年生)」と書いてください。 (3) 本文 目的と概要 このプロジェクトの目的と概要について、申請書に基づき、簡潔に記入してください。 実施期間 準備期間...続きを読む

1

このページの先頭へ

香川大学経済学部
〒760-8523香川県高松市幸町2-1
TEL 087-832-1813 FAX 087-832-1820

香川大学経済学部Facebookを見る

Copyright (c) 2001-copyright(); Faculty of Economics, Kagawa University. All rights reserved.