MENU

経済学部学生チャレンジプロジェクト事業

ホームキャンパスライフ経済学部学生チャレンジプロジェクト事業2019年

経済学部学生チャレンジプロジェクト事業

2019年度 中間報告会

2019年度学生チャレンジプロジェクト事業の中間報告会が開催されました。 第1部:今年度活動の中間報告、第2部:交流会という構成で進められました。 第1部は12のチームがプレゼンを行いました。引き続き第2部が行われ〈なえどこ〉の進行でグループに分かれて意見交換を行いました。 開催日:2019年12月11日(水)14:00~ 場 所:総合教育棟 多目的室12 2019年度採択プロジェクト:こちらをご覧ください    第1部 中間報告の様子    教室の様子、佐藤学部長と西成教員    第2部 意見交換会 ...続きを読む

2018年度 成果報告書(PDFファイル)

2018年度学生チャレンジプロジェクト成果報告書(PDFファイルでご覧いただけます) プロジェクト事業名 報告1和文化おもてなしプロジェクト in Kagawa(SPOT) 報告書[PDF:391KB] 報告2香川スイーツ巡検サイト作成プロジェクト(KAGAWAMaker) 報告書[PDF:694KB] 報告3トクモトアンズ復活プロジェクト 報告書[PDF:518KB] 報告4地域の魅力再発見!省エネエコツアー 報告書[PDF:1584KB] 報告5地元再発見の旅プロジェクトまたたび 報告書[PDF:825KB] 報告6カマタマーレ讃岐との共同イベント 報告書[PDF:761KB] 報告7BGPの恩返し!~高松盆栽の魅力発信~ 報告書[PDF:412KB] 報告8復活! 観光ボランティアガイドin直島 報告書[PDF:995KB] 報告9ぶらり坂出街歩きツアー 報告書[PDF:862KB]...続きを読む

2019年度 中間報告書提出について

「2019年度 学生チャレンジプロジェクト事業」に採択されているプロジェクトは、 中間報告書を提出して下さい。 様式は、下記のexcelファイルをダウンロードして下さい(ファイルは保存してから開いてください)。 ◇ 中間報告書様式[Excel] ◇ 締 切:10月31日(木) ◇ 提出先:学務第二係 ...続きを読む

2019年度 採択結果

選考の結果、以下のプロジェクトが「学生チャレンジプロジェクト事業」として採択されました。 1. なえどこつながりプロジェクト 実施期間2019年4月1日~2020年3月31日 メンバー12名(代表者)木村菜々花 2. 地元再発見の旅プロジェクト またたび 実施期間2019年4月1日~2020年3月31日 メンバー25名(代表者)富山 結衣 3. オンリーワンシャツを作ろう! 実施期間2019年7月1日~2020年3月31日 メンバー49名(代表者)桑原 さくら 4. 私たちの町エコ大作戦! 実施期間2019年6月1日~2019年12月31日 メンバー19名(代表者)櫻井 美珠稀 5. 讃岐提灯で香川の魅力を照らすプロジェクト(TERASU) 実施期間2019年4月1日~2020年3月31日 メンバー20名(代表者)西原 歩祐翔 6. 発信!高松盆栽の魅力~BGPによる新しいアプローチ~ 実...続きを読む

2018年度 意見交換会の様子

5月22日(水)、成果報告会のあと大学会館2階カフェテリア「ベーカリーカフェ ソラミ」において、御来賓・教員・学生のあいだで意見交換会が行われました。 常日頃ご協力・ご指導をして下さり、お世話になっている御来賓の方々に、感謝状が贈呈されました。また皆様より温かいコメントをいただきました。    ...続きを読む

12

このページの先頭へ

香川大学経済学部
〒760-8523香川県高松市幸町2-1
TEL 087-832-1813 FAX 087-832-1820

香川大学経済学部Facebookを見る

Copyright (c) 2001-copyright(); Faculty of Economics, Kagawa University. All rights reserved.