経済学部学生チャレンジプロジェクト事業
経済学部学生チャレンジプロジェクト事業
2021年度 中間報告会
2021年度学生チャレンジプロジェクト事業の中間報告会が開催されました。 第1部:今年度活動の中間報告、第2部:交流会という構成で進められました。 第1部は13のチームがプレゼンを行いました。引き続き第2部が行われ〈なえどこ〉の進行でグループに分かれて他プロジェクトとの意見交換を行いました。 開催日:2021年12月15日(水)15:30~ 場 所:総合教育棟 第32講義室 2021年度採択プロジェクト:こちらをご覧ください 第1部 中間報告の様子 教室の様子、進行は西成教員・なえどこ、事務職員より連絡事項 第2部 意見交換会 ...続きを読む
2021年度 採択結果
選考の結果、以下のプロジェクトが「学生チャレンジプロジェクト事業」として採択されました。 1. 学び繋げるなえどこの輪プロジェクト 実施期間2021年4月1日~2022年3月1日 メンバー11名(代表者)二川 英実 2. 香川スイーツ探検隊~動画でエール!新たなお菓子屋さん発掘~ 実施期間2021年7月1日~2022年2月28日 メンバー25名(代表者)下元 優 3. 高松盆栽の魅力発信!~若者に響くアプローチ~ 実施期間2021年7月1日~2022年3月31日 メンバー28名(代表者)小林 由佳 4. 地元再発見の旅プロジェクト またたび 実施期間2021年4月1日~2022年3月31日 メンバー21名(代表者)小谷 仁奈 5. 災害から直島を守れ!~いま私たちにできること~ 実施期間2021年7月1日~2022年3月31日 メンバー87名(代表者)松本 良太 6. 讃岐提灯で香川の魅...続きを読む
2021年度 中間報告書提出について
「2021年度 学生チャレンジプロジェクト事業」に採択されているプロジェクトは、 中間報告書を提出して下さい。 様式は、下記のexcelファイルをダウンロードして下さい。 (ファイルは保存してから開いてください)。 ◇ 中間報告書様式[Excel] ◇ 締 切:11月30日(火)17:00 ◇ 提出先(メールで提出):jegakum23@kagawa-u.ac.jp ...続きを読む
2021年度 第二次選考
2021年度学生チャレンジプロジェクト事業の第二次選考が行われました。 13のプロジェクトがプレゼンテーションを行い、その後、教員・事務職員とのあいだで質疑応答が行われました。 新型コロナウィルス感染防止対策のために、学生は第21講義室で発表を行い、教員は講義室での対面と研究室からのリモートに分かれました。 日時:2021年6月2日(水)15:00~ 場所:DRI棟第21講義室 プログラム 地域連携学生委員会なえどこ KAGAWA Maker Bonsai☆Girls Project またたび 直島地域活性化プロジェクト TERASU 小豆島プロジェクト さかいで沙弥島プロジェクト カマタマーレ讃岐との共同イベント Kitahama Lab 佛生山らぼプロジェクト ちょんまいガーデンプロジェクト 香川大学学生ESDプロジェクト SteeeP プレゼンテーション・質疑応答の様子 ...続きを読む
2021年度 募集要領
募集要領 目的 「経済や経営に関する専門知識を活かして国内外で活躍できる人材を育成する」という経済学部の教育目標実現のための一手立てとして、学生の自主的なすぐれた取り組みを支援し、学生の自主性、積極性、創造性を引き出すことを目的とする。 支援対象となるプロジェクト 経済学部では、これまでも直島プロジェクト等の地域活性化活動を支援してきたが、本プロジェクトでは、地域活性化に特化せず、学業の振興や大学内の活性化など、幅広く、学生によるすぐれた自主的な活動を支援するものである。ただし、授業やサークル活動の一環と判断されるものや大学祭企画事業などは対象外とする。 応募資格 香川大学経済学部に在学する学部学生または大学院学生等複数名による団体(メンバーに他学部学生の参加を認める)とする。また、同一の団体から複数の応募は認めない。 なお、学生又は団体のメンバー全員が、学生生活における事故等に対応できる...続きを読む