経済学部学生チャレンジプロジェクト事業
経済学部学生チャレンジプロジェクト事業
2017年度 中間報告会
2017年度学生チャレンジプロジェクト事業の中間報告会が開催されました。 第1部:今年度活動の中間報告、第2部:交流会という構成で進められました。第2部はグループに分かれて2つのテーマについてワークショップを行いました。 開催日:2017年12月13日(水)14:00~16:00 場 所:E24番教室 2017年度採択プロジェクト:こちらをご覧ください 中間報告の様子 佐藤学部長と西成教員からのメッセージ 上級生(プロジェクト体験者)から一言/司会進行は「なえどこ」が担当 ワークショップと発表 集合! ...続きを読む
2017年度 中間報告書提出について
「2017年度 学生チャレンジプロジェクト事業」に採択されているプロジェクトは、 中間報告書を提出して下さい。 様式は、下記のexcelファイルをダウンロードして下さい(ファイルは保存してから開いてください)。 ◇ 中間報告書様式[Excel] ◇ 締 切:10月31日(火) ◇ 提出先:学務第二係 ...続きを読む
2017年度 採択結果
選考の結果、以下のプロジェクトが「学生チャレンジプロジェクト事業」として採択されました。 1. 地元再発見の旅プロジェクト またたび 実施期間2017年4月1日~2018年3月31日 メンバー19名(代表者)東谷風花 2. なえどこレベルアッププロジェクト 実施期間2017年4月1日~2018年3月31日 メンバー12名(代表者)高橋このみ 3. みんなで民話 実施期間2017年6月1日~2018年3月31日 メンバー20人(代表者)二宮奈海 4. 島唄プロジェクト~歌で地域を盛り上げる!~ 実施期間2017年7月1日~2018年3月31日 メンバー2人(代表者)植本有香 5. カマタマーレ讃岐との共同イベント 実施期間2017年4月1日~2018年3月31日 メンバー6人(代表者)森瑛司 6. 学んで、伝える! 船内ガイドin直島 実施期間2017年7月1日~2018年3月31日 メンバ...続きを読む
2017年度 第二次選考
2017年度学生チャレンジプロジェクト事業の第二次選考が行われました。 全9プロジェクトが5分間ずつプレゼンテーションを行い、その後、教員とのあいだで質疑応答が行われました。 日時:2017年6月7日(水)14:30~ 場所:経済学部第11講義室 プログラム 地元再発見の旅プロジェクト またたび なえどこレベルアッププロジェクト みんなで民話 島唄プロジェクト~歌で地域を盛り上げる!~ カマタマーレ讃岐との共同イベント 学んで、伝える! 船内ガイドin直島 Bonsai Girls ~女子目線で高松盆栽を発信!~ とき・めーく 伝統工芸 讃岐提灯を活用して香川の魅力を照らすプロジェクト(TERASU) プレゼンテーション・質疑応答の様子 ...続きを読む
2016年度成果報告会&2017事業説明会
2016年度学生チャレンジプロジェクト事業の成果報告と2017年度の事業説明を行いました。 終了後、来賓の方々と学生とのあいだで意見交換会が行われました。 報告会日時 :2017年5月17日(水)16:30~17:40 報告会場所 :経済学部第11講義室 学部長挨拶 各プロジェクト報告 質疑応答--> 2017年度事業説明(2017年度の募集) 意見交換会日時:2017年5月17日(水)18:00~20:00 意見交換会場所:大学会館2階カフェテリア「ベーカリーカフェ ソラミ」 スケジュール 成果報告 プロジェクト事業名 報告1カマタマーレ讃岐との共同イベント 報告書[PDF:382KB] 報告2地元再発見の旅プロジェクト またたび 報告書[PDF:371KB] 報告3Halalisi project 報告書[PDF:691KB] 報告4地域企業および支援団体の取材・情報発信プロジェク...続きを読む