経済学部学生チャレンジプロジェクト事業
経済学部学生チャレンジプロジェクト事業
2025年度 採択結果
選考の結果、以下のプロジェクトが「学生チャレンジプロジェクト事業」として採択されました。 1. 讃岐提灯で香川の魅力を照らすプロジェクト TERASU(TERASU) 実施期間2025年4月1日~2026年3月31日 メンバー40名(代表者)船越 萌恵 2. ここぢからパワーで男木島を元気に!~名産品落花生づくり~(OGIJIMAプロジェクトここぢから) 実施期間2025年7月1日~2026年3月31日 メンバー49名(代表者)緒方 彩七 3. 商店街とつながりを灯す~sakaide-light~(香川大学さかいで沙弥島プロジェクト) 実施期間2025年7月1日~2026年3月31日 メンバー25名(代表者)妹尾 春佳 4. 高松盆栽の魅力を全国に発信!(Bonsai☆Girls Project) 実施期間2025年7月1日~2026年3月31日 メンバー20名(代表者)木元 さくら 5....続きを読む
2025年度 第二次選考
2025年度学生チャレンジプロジェクト事業の第二次選考が行われました。 今年度は3講義室に分かれ、ポスターセッションの形式で行われました。 プロジェクト17件のブースを教員・事務職員が回って学生の説明を聞きました。 日時:2025年5月21日(水)15:30~ 場所:DRI棟 多目的室12・23・24 プログラム 讃岐提灯で香川の魅力を照らすプロジェクト TERASU ここぢからパワーで男木島を元気に!~名産品落花生づくり~ 商店街とつながりを灯す~sakaide-light~ 高松盆栽の魅力を全国に発信! 北浜アリーdeアートワークショップ 松島海洋ラボ 海ごみ拾いでつながるクリーンアッププロジェクト 地元再発見の旅プロジェクト またたび まちあるきリーフレット、ツアー作成プロジェクト まちのいどこプロジェクト 有機農業から持続可能な暮らしを発信するプロジェクト 香川大学生の交流活動を促...続きを読む
2025年度 募集要領
募集要領 目的 「経済や経営に関する専門知識を活かして国内外で活躍できる人材を育成する」という経済学部の教育目標実現のための一手立てとして、学生の自主的なすぐれた取り組みを支援し、学生の自主性、積極性、創造性を引き出すことを目的とする。 支援対象となるプロジェクト 経済学部では、これまでも直島プロジェクト等の地域活性化活動を支援してきたが、本プロジェクトでは、地域活性化に特化せず、学業の振興や大学内の活性化など、幅広く、学生によるすぐれた自主的な活動を支援するものである。ただし、授業やサークル活動の一環と判断されるものや大学祭企画事業などは対象外とする。 応募資格 香川大学経済学部に在学する学部学生または大学院学生等複数名による団体(メンバーに他学部学生の参加を認める)とする。団体の代表者は経済学部生でなくてはならない。また、同一の団体から複数の応募は認めない。 なお、学生又は団体のメンバ...続きを読む