経済学部学生チャレンジプロジェクト事業
経済学部学生チャレンジプロジェクト事業
2011年度 採択結果(第1期)
2011年度 採択結果(第1期) 第1期は7件の応募があり、選考の結果、以下の4件が「学生チャレンジプロジェクト事業」として採択されました。 1. 商店街スナップ 実施期間~2011年7月30日 メンバー(3名)(代表者)知念卓哉江浪香織/花崎奈都 概要今年から下宿を始めた1年生が多いと思われるが、まだ商店街やその周辺のことがよく分からない人たちが多い。そのような人たちを対象に、もっと商店街を利用したいと思うような生活に密着したマップを作成し、より早く商店街のことを認知してもらい、商店街の活性化につながることを目的とする。 2. チェアロ (Chearrow) 実施期間~2012年3月31日 メンバー(8名)(代表者)宮崎知世下川有紀/谷口久美子/知念卓哉/陳甫翰/花崎奈都/横田笙子/島村悟史 概要チェアロ(Chearrow)の目的は、四国唯一の男子プロバスケットチーム、高松ファイブアロー...続きを読む
事業成果報告会
2011年度学生チャレンジプロジェクト事業の成果報告と2012年度の事業説明を行いました。 開催日:2012年5月16日(水)12:10~13:00 場所:経済学部E11講義室 スケジュール 学部長挨拶 成果報告 商店街スナップ チェアロ(Chearrow) 間門徹底美化計画 質疑応答 2012年度事業説明(2012年度の募集) 「商店街スナップ」の報告 「チェアロ (Chearrow)」の報告 「間門徹底美化計画」の報告 ...続きを読む
2011年度 報告書作成要領
成果報告書作成要領 1.形式要件 成果報告書は、次の要件にしたがって作成してください。 A4用紙、横書き、フォントは、タイトル12pt、項目の小見出しと本文10.5pt。 分量は、5枚程度。 図表や写真の挿入も可。レイアウトは自由。 2.締切 成果報告書の提出締め切りは、2012年2月29日です。報告書は、ワード形式で作成・保存し、電子媒体で学務第二係に提出してください。 3.報告書の構成 成果報告書には次の項目について順番に記入してください。 (1) タイトル 「2011年度経済学部学生チャレンジプロジェクト事業成果報告書 ○○○(具体的な活動のタイトル)」という形式で書いてください。(2) 代表者氏名 タイトルのすぐ下に「氏名(○○学科○○コース○年生)」と書いてください。 (3) 本文 目的と概要 このプロジェクトの目的と概要について、申請書に基づき、簡潔に記入してください。 実施期...続きを読む
2011年度 募集要領
募集要領 1.目的 「経済や経営に関する専門知識を活かして国内外で活躍できる人材を育成する」という経済学部の教育目標実現のための一手立てとして、学生の自主的なすぐれた取り組みを支援し、学生の自主性、積極性、創造性を引き出すことを目的とする。 2.支援対象となるプロジェクト 経済学部では、これまでも直島プロジェクト等の地域活性化活動を支援してきたが、本プロジェクトでは、地域活性化に特化せず、学業の振興や大学内の活性化など、幅広く、学生によるすぐれた自主的な活動を支援するものである。ただし、サークル活動の一環と判断されるものや大学祭企画事業などは対象外とする。 3.応募資格 香川大学経済学部に在学する学部学生または大学院学生等複数名による団体(ただし、そのメンバーに、本学部教職員、他学部学生の参加を認める。) 4.応募期間 (第1期) 募集開始:2011年4月11日(月) 応募期限:2011年...続きを読む