経済学部ブログ
「(特)地域経済と地域金融」で百十四経済研究所・西川所長が講義
2020年12月 4日
12月3日(木)経済学部講義「(特)地域経済と地域金融」において、一般財団法人 百十四経済研究所・西川良隆所長にご講義をいただきました。
この講義は地元の百十四銀行のご協力で開講されており、地域経済における地域金融機関の役割に焦点を当てています。
後半は百十四銀行の方をお招きして、地域経済に関わって行くために必要な視点や知識そして実際の活動例をお話しいただきます。
第1部・教員による金融についての講義と、第2部・百十四銀行の方の講義を受けることによって、これからの地域経済での分析・活動に必要なことを養う科目です。
この授業は、講義室からの配信による遠隔授業を受ける学生と講義室で受講する学生とのハイブリッド型で行っています。
今回は、百十四経済研究所とはどういう機関なのか、環境による役割の変化と現在の活動についてお話をうかがいました。
講義の最後に西川所長より、「1人1人が力をつけて、どのような組織の中でも、どこででも生きていけるようにならないといけない、そのような人になって欲しい」とのお言葉がありました。
« 「(特)地域経済と地域金融」で百十四経済研究所・山口 調査部長が講義 「ちょんまいガーデン」で有機野菜の収穫(西成ゼミ) »