MENU

経済学部学生チャレンジプロジェクト事業

ホームキャンパスライフ経済学部学生チャレンジプロジェクト事業2015年

経済学部学生チャレンジプロジェクト事業

2014成果報告会の様子

育め!エココロ♡ プロジェクト 直島来てもらい隊 粟島地域活性化プロジェクト 読書普及運動 TABLE FOR TWO 推進プロジェクト おおち祭り復活プロジェクト 地元再発見の旅プロジェクト(またたび) なえどこ夜教室 Let's play! under the 瀨戸大橋 Bonsai Girlsプロジェクト 商店街活性化プロジェクト カマタマーレ讃岐との共同企画イベント さかいで王越活性化プロジェクト 豊島活性化プロジェクト 宇多津町におけるコミュニティデザインの実践 坂手ダイアモンドビーチ活性化プロジェクト3rd 寺子屋プロジェクト 高松トライアスロンによる高松の魅力発信プロジヱクト 塩江ロングトレイルプロジェクト 里海プロジェクト 地域体験プロジェクト ...続きを読む

2014年度成果報告会&2015事業説明会

2014年度学生チャレンジプロジェクト事業の成果報告と2015年度の事業説明を行いました。 終了後、来賓の方々と学生とのあいだで意見交換会が行われました。 報告会開催日時:2015年5月1日(水)15:00~17:30 報告会場所  :経済学部第11講義室 学部長挨拶 各プロジェクト報告 質疑応答--> 2015年度事業説明(2015年度の募集) 意見交換会日時:2015年5月1日(水)18:00~20:00 意見交換会場所:大学会館2階カフェテリア「ベーカリーカフェ ソラミ」 スケジュール 成果報告 プロジェクト事業名 報告1育め!エココロ♡ プロジェクト 報告書[PDF:1003KB] 報告2直島来てもらい隊 報告書[PDF:1073KB] 報告3粟島地域活性化プロジェクト~こどもたちの遊び場づくりと里山の景観回復をめざして~ 報告書[PDF:588KB] 報告4読書普及運動 報告書[...続きを読む

2015年度 募集要領

募集要領 目的 「経済や経営に関する専門知識を活かして国内外で活躍できる人材を育成する」という経済学部の教育目標実現のための一手立てとして、学生の自主的なすぐれた取り組みを支援し、学生の自主性、積極性、創造性を引き出すことを目的とする。 支援対象となるプロジェクト 経済学部では、これまでも直島プロジェクト等の地域活性化活動を支援してきたが、本プロジェクトでは、地域活性化に特化せず、学業の振興や大学内の活性化など、幅広く、学生によるすぐれた自主的な活動を支援するものである。ただし、授業やサークル活動の一環と判断されるものや大学祭企画事業などは対象外とする。 応募資格 香川大学経済学部に在学する学部学生または大学院学生等複数名による団体(ただし、そのメンバーに他学部学生の参加を認める。) なお、学生又は団体のメンバー全員が、学生生活における事故等に対応できる損害保険及び賠償責任保険に加入してい...続きを読む

« 12

このページの先頭へ

香川大学経済学部
〒760-8523香川県高松市幸町2-1
TEL 087-832-1813 FAX 087-832-1820

香川大学経済学部Facebookを見る

Copyright (c) 2001-copyright(); Faculty of Economics, Kagawa University. All rights reserved.