MENU

研究年報

ホーム経済研究所研究年報

研究年報

研究年報 (ANNALS of ECONOMIC STUDIES)

『香川大学経済学部研究年報』は2018年3月刊行(57号)をもって休刊となります。

◇ 【号】横の 「香川大学学術情報リポジトリ」 から各論文をPDFファイルでご覧いただくことができます。
◇ 研究年報 第1号(1961年)~ 第34号(1995年)はこちらから

57号[2018年3月発行]                香川大学学術情報リポジトリ

著者 タイトル
髙橋明郎 台湾地方都市の音楽生活
-1970年代の台南を例に-
西成典久 海城町・高松における都市構造上の特異性に関する研究
-海との関係に着目した近世城下町の構図比較-

56号[2017年3月発行]                香川大学学術情報リポジトリ

著者 タイトル
髙橋明郎 台湾の地方青少年向け出版物の機能 -『南市青年』と政治記事-  
朴 恩芝 企業の社会的責任と社会的企業への関与可能性
金澤忠信 ソシュールの言語学史
西成典久 コミュニティの主体形成を狙いとした中山間地における地域資源の保全活用に関する 研究 -香川県三豊市詫間町積地区を対象として- 

55号[2016年3月発行]                 香川大学学術情報リポジトリ

著者 タイトル
髙橋明郎 鍾肇政の日本文に見える特徴について -『苦雨戀春風』と周辺資料から-  
姚 峰/李 瑶/李 艶紅 訪日中国人観光客旅行先選択の影響要因分析
朴 鏡杓 原価企画と環境配慮設計に関する実態分析
宮島美花 中国朝鮮族の移動と生活 -日本在住の朝鮮族へのアンケート調査から- 
青木宏之 1950年代における要員合理化と労使関係 -高炉メーカーF製鉄の事例- 

54号[2015年3月発行]                 香川大学学術情報リポジトリ

著者 タイトル
井上貴照 政府支出、国債発行と為替レート動学
久松博之 単位根の漸近理論とその応用
平井健之 わが国におけるワグナー仮説の再検討-ARDLバウンド検定アプローチによる実証分析-
緒方宏海 村民委員会選挙とガバナンスのジレンマ-中国北方長山諸島の実態に関する文化人類学的考察-

53号[2014年3月発行]                 香川大学学術情報リポジトリ

著者 タイトル
本田道夫 日本語・満族語の辞書作成のための補助システム(Ⅷ)
久松博之 擬似乱数とカオス
平井健之 地方財政運営における歳出と地方交付税の関係
宮島美花 中国朝鮮族の移動と韓国の社会保障
柴田明 J.ヴィーラント「ガバナンス倫理」に関する一考察 -ホーマン学派との比較から-

52号[2013年3月発行]                 香川大学学術情報リポジトリ

著者 タイトル
大賀睦夫 空海のたとえ話
平井健之 地方財政における歳入と歳出の異時点間の関係-都道府県データによる分析-
小松秀和 民間高齢者施設の再編-サービス付き高齢者向け住宅について-

51号[2012年3月発行]                 香川大学学術情報リポジトリ

著者 タイトル
中村邦彦 MicrosoftOffice課題の自動採点プログラム
本田道夫 日本語・満族語の辞典作成のための補助システム(VII)
金徳謙 GPSを用いた観光者行動の空間統計学的分析
原直行 グリーン・ツーリズム関連施設における経営課題解決のアクション・リサーチ(その1)
岡田徹太郎 デンマーク住宅政策の現状と課題 -新自由主義の圧力と社会民主主義型福祉国家-

50号[2011年3月発行]                 香川大学学術情報リポジトリ

著者 タイトル
平井健之 一般政府における財政赤字の持続可能性と非対称的調整について
横山佳充 余暇を含んだ消費需要モデルの弱分離可能性について-消費データによる分析-
小松秀和 民間高齢者施設の機能分化と法規制-終の住処の条件とは-

49号[2010年3月発行]                 香川大学学術情報リポジトリ

著者 タイトル
井上信一 在中国日系製造企業の管理会計・原価管理の実態と課題
Hiroyuki Hisamatsu Estimation and Testing for the SUR Model with Random Walk and Deterministic Trend
久松博之 複数の構造変化点の不偏推定について
朴鏡杓 環境配慮型製品開発の実態分析
宮脇秀貴 見せかけのエンパワーメントの役割とそのメカニズム~洗脳によるエンパワーメントを分析するためのフレームワークを用いて~

48号[2009年3月発行]                 香川大学学術情報リポジトリ

著者 タイトル
井上信一 在中国日系企業におけるマネジメントのローカル化と現地適応の実態と課題
本田道夫 日本語・満族語の辞書作成のための補助システム(VI)
平井健之 構造変化を考慮した財政赤字の持続可能性に関する実証分析
宮脇秀貴 エンパワーメントと記憶の操作~コーチングを用いたコンセンサスマップの改変~

47号[2008年3月発行]                 香川大学学術情報リポジトリ

著者 タイトル
井上貴照 為替レート動学モデルの構造について
宮脇秀貴 「見える化」とエンパワーメント~コーチングとオフサイトミーティングによるコミュニケーションの見える化~
猪口純路/小宮一高 産業集積における事業システムの多様性-児島ジーンズ集積の事例から-
犬飼知徳 組織における集合財提供メカニズム:集合財としての経営資源
持田めぐみ 教育補助金導入の効果-家庭内教育(parental teaching)とワークライフバランス-

46号[2007年3月発行]                 香川大学学術情報リポジトリ

著者 タイトル
植木英治 企業の社会的責任(CSR)の新展開
本田道夫 講義および論文作成等におけるLaTexの利用
本田道夫 日本語・満族語の辞書作成のための補助システム(V)
藤村和宏/王維 地域活性化および伝統文化の受容基盤形成装置としての"こんぴら歌舞伎"の復興
原直行 「窮乏」の農村
宮脇秀貴 エンパワーメントとコーチング-エンパワーメントのソフトな側面に焦点を当てて-

45号[2006年3月発行]                 香川大学学術情報リポジトリ

著者タイトル
山田勇 スラブ語の名辞類について-言語類型学の観点から-
井上善弘 監査人の知識構造と監査判断
井上善弘 監査人の証拠判断に対する分析視角
原直行 日本におけるグリーン・ツーリズムの現状
梶脇裕二 一般経営学のあり方をめぐる論争について

44号[2005年3月発行]                 香川大学学術情報リポジトリ

著者 タイトル
Hideo Watanabe Traduction vers le japonais et enseignement des langues etrangeres
細川滋 修道院と寄進者-ヨシフ・ヴォロコラムスキー修道院への寄進を通して-
梶脇裕二 一般経営学の定立をめぐる問題-ディーフェンバッハの所論をもとに-

43号[2004年3月発行]                 香川大学学術情報リポジトリ

著者 タイトル
細川滋 ヨシフ・ヴォロコラムスキー修道院と収入帳簿
斉藤和也 財獲得術の自然性について
崔康植 国際競争における戦略的な情報処理能力と組織構造

42-2号[2003年3月発行]                香川大学学術情報リポジトリ

著者 タイトル
井上信一 NIES進出日系企業の管理会計・原価管理に関する調査研究
原田保 生命企業の戦略原理-優性遺伝による組織承継-

42-1号[2003年3月発行]                香川大学学術情報リポジトリ

著者 タイトル
西山一郎 市町村の予算編成における首長の行動について-2002年の全国調査-

41号[2002年3月発行]                 香川大学学術情報リポジトリ

著者 タイトル
山田勇 スラヴ人の待遇意識について-日本・ブルガリア・ロシアでの調査から-
原田保/木村剛 エンタテイメント型SCの創造戦略
星野良明 高次不確実性と市場均衡:純粋交換経済における例
長山貴之 明治22年会計法と予算制度

40号[2001年3月発行]                 香川大学学術情報リポジトリ

著者 タイトル
大藪和雄 製造業における電力消費の統計的分析
Hiroyuki Hisamatsu On the deficiency of tests for structural change in a non-cointegration regression model
Kazuhiro Kumo Soviet Industrial Location:Estimating Industrial Output by Region
Kazuhiro Kumo Soviet Regions Revisited:A note on Trends in Regional TEP

39号[2000年3月発行]                 香川大学学術情報リポジトリ

著者 タイトル
原田保 境界融合と関係編集
原田保 インターネット時代の組織戦略
原田保 顧客ロイヤルティ経営の組織戦略
Feng Yao Empirical Analysis of the Causal Relations in Japanese and Chinese Macroeconomic Date

38号[1999年3月発行]                 香川大学学術情報リポジトリ

著者 タイトル
井上信一 在米日系企業の経営環境と管理会計・原価監理に関する一考察-現地適用と現地適応の視点から-
原田保 情報産業のパワーイノベーション-グローバル競争戦略時代の未来展望-
原田保/松岡輝美 バイオコーポレーションのイメージ-生体企業の実現経向けた戦略的展望-

37号[1998年3月発行]                 香川大学学術情報リポジトリ

著者 タイトル
Shin´ichi Inoue A Comparative Study of Business Managrment andManagement Accounting in Foreign-affiliated Companies in Japan and Japanese Counterparts in Asia
原田保 次世代リテイルシステムの確立へ向けたpc-posの戦略的導入論-先進的百貨店における導入事例を捉えて-

36号[1997年3月発行]                 香川大学学術情報リポジトリ

著者 タイトル
大藪和雄 工業用水使用の統計的分析
山田勇 再帰動詞の再帰形式について
-古代教会スラブ語の世界-
井上信一 オセアニア地域の日系企業の経営職能と管理会計職能のローカリゼーション-商企業と製造企業の比較において-
岩田智 日本企業の研究の国際化の現状

35号[1996年3月発行]                 香川大学学術情報リポジトリ

著者 タイトル
山田勇 形式と意味について-スラブ語の現在・未来時制-
井上信一 経営・会計情報からみた在豪日系企業のローカル化に関する一考察-在英日系企業との比較において-
本田道夫/瀬戸廣明 Consumer Electronics 関連における情報化の進展-情報の価値と情報システムの評価、生産・流通システムとの関連において-
今井慈郎/三谷宗子/本田道夫 経済学部電子メイルサーバの利用状況

このページの先頭へ

香川大学経済学部
〒760-8523香川県高松市幸町2-1
TEL 087-832-1813 FAX 087-832-1820

香川大学経済学部Facebookを見る

Copyright (c) 2001-copyright(); Faculty of Economics, Kagawa University. All rights reserved.