経済学部ブログ
山口ゼミによる「共同の学び講座」が行われました
2024年11月26日
- 山口ゼミ(山口尚美教員)では、11月20日(水)・21日(木)の2日間に渡って、香川県立高松桜井高等学校との高大連携授業「共同の学び講座」が実施されました。 参加者は、高校2年生の49名と山口ゼミ4年生の9名でした。 この授業では、大学生が自らの卒論執筆経験を踏まえ、高校生が取り組む課題研究に対してアドバイスを行いました。 山口教員が論文執筆のコツをレクチャーし、大学生一人が簡単な卒論紹介をした...続きを読む
岡田ゼミによる「共同の学び講座」が行われました
2024年11月22日
- 2024年11月20日、香川県立観音寺第一高等学校を香川大学 経済学部 経済政策研究室(岡田ゼミ)の学生が訪問し、高大接続「共同の学び講座」が行われました。 「少子高齢化の経済学」と題する共同の学び講座に参加したのは、岡田ゼミ生11名、観音寺第一高校の生徒18名の計29名でした。 講座では、岡田ゼミ生3名が交代でプレゼンし、少子高齢化が社会に与える影響を経済学的視点で学びつつ、6つのグループに分...続きを読む
「第26回 全国大学会計人会サミット」が幸町キャンパスで開催されました
2024年11月 6日
- 令和6年11月2日(土)、香川大学幸町キャンパスにて、第26回 全国大学会計人会サミットが開催されました。 全国大学会計人会サミットは、大学が幹事校となり、税理士で作る会計人会が全国から集まって開催するイベントです。本年は香川大学が担当となり、全国から150名の会計人が集いました。 まず、香川大学経済学部総合教育棟を主会場として「サミット会議」が、夕方から大学会館2階のベーカリーカフェ・ソラミで...続きを読む
国有地を活かした街づくりアイデアの発表会を開催しました
2024年10月30日
- 今年5月29日(水)にスタートした「未来をつむぐ街づくり勉強会」では、これまで、四国財務局の若手職員10名と経済学部生7名が3つのグループに分かれ、それぞれが工夫を凝らしながら国有地(留保財産)を活かした街づくりを考えてきました。その勉強会の最終回となる発表会が、10月9日(水)に又信記念館にて開催されました。 参加した経済学部生たちは、四国財務局幹部や留保財産を管理している担当部署、地元地方公...続きを読む
「アジア政経学会」が幸町南キャンパスで開催されました
2024年10月16日
- 10月5日(土)、香川大学幸町南キャンパス総合教育棟にて2024年度アジア政経学会秋季大会を開催しました。一般財団法人アジア政経学会はアジア研究で日本最大の学会であり、開催当日は100名を超える参加者が南キャンパスを訪れました。 大会は自由論題6つ、特別公開分科会、共通論題を用意し、懇親会では上田夏生学長が歓迎の挨拶を行いました。 「大平正芳の中国・東アジア外交」と題した特別分科会では、香川大学...続きを読む