MENU

経済学部学生チャレンジプロジェクト事業

ホームキャンパスライフ経済学部学生チャレンジプロジェクト事業2020年度 2020年度 募集要領

経済学部学生チャレンジプロジェクト事業

2020年度 募集要領

募集要領

目的

「経済や経営に関する専門知識を活かして国内外で活躍できる人材を育成する」という経済学部の教育目標実現のための一手立てとして、学生の自主的なすぐれた取り組みを支援し、学生の自主性、積極性、創造性を引き出すことを目的とする。

支援対象となるプロジェクト

経済学部では、これまでも直島プロジェクト等の地域活性化活動を支援してきたが、本プロジェクトでは、地域活性化に特化せず、学業の振興や大学内の活性化など、幅広く、学生によるすぐれた自主的な活動を支援するものである。ただし、授業やサークル活動の一環と判断されるものや大学祭企画事業などは対象外とする。

応募資格

香川大学経済学部に在学する学部学生または大学院学生等複数名による団体(メンバーに他学部学生の参加を認める)とする。また、同一の団体から複数の応募は認めない。
なお、学生又は団体のメンバー全員が、学生生活における事故等に対応できる損害保険及び賠償責任保険に加入していること。

※新型コロナウイルスの感染予防対策は各学生団体の責任の下、十分配慮して計画・実施できることも条件とする。なお、対面での活動内容や開始時期については大学全体の方針に従うこと。

応募期間

  • 募集開始:令和2年6月1日(月)
  • 応募期限:令和2年6月24日(水)17時(厳守)

応募書類および提出先

申請書に必要事項を記入し、学務第二係の窓口へ提出する。なお、申請書は本学部のHPからダウンロードすること。

事業の選定および配分額の決定

  1. 申請のあった事業について、学生生活委員会において第一次選考(書類審査)を行う。
  2. 第一次選考を通過した事業について、第二次選考(プレゼンテーション)を実施する。
     ※第二次選考については、令和2年7月1日(水)午後を予定している。詳細は第一次選考通過者に伝える。
  3. 事業の選定(案)と配分額(案)は、経済学部運営会議において決定する。なお、配分額の上限は10万円程度とする。

成果報告

当該経費の配分を受けた団体は、事業成果を成果報告書(作成要領参照)にまとめて学務第二係へ提出の上、最終報告会で発表するものとする。なお、事業の進捗状況を把握するため、中間報告書の提出及び中間報告会での報告を求める。

問合せ先

学務第二係



AdobeAcrobatReaderPDFファイルをご覧いただくためにはAdobeAcrobatReader別ウィンドウで開くが必要です。
お持ちでない方は、ダウンロードしてからご覧ください。

カテゴリー:2020年度

このページの先頭へ

香川大学経済学部
〒760-8523香川県高松市幸町2-1
TEL 087-832-1813 FAX 087-832-1820

香川大学経済学部Facebookを見る

Copyright (c) 2001-copyright(); Faculty of Economics, Kagawa University. All rights reserved.