経済学部ブログ
ホーム経済学部ブログ
経済学部ブログ
「地域活性化論」で東かがわ市地域創生課の竹田誠一先生にご講義をいただきました
2019年7月18日
- 経済学部の授業「地域活性化論」では7月12日(金)、東かがわ市地域創生課の竹田誠一先生に「瀬戸内地域活性化プロジェクトの事例(東かがわし)」について講義をいただきました。 2つの市内の事例紹介に基づく地方創生の現場での取組、域学連携事業、アンケート分析の結果などのお話を聞いて、受講生は地方自治体での地域活性化の実際について理解を深めることができたと思います。 ...続きを読む
趙命来先生と渡邉孝一郎先生がベストペーパー賞受賞
2019年7月17日
- 韓国で開催されました韓国流通科学学会主催の国際学術大会(7月8日・9日・10日、WOS-CPCI認定)において、趙命来先生と渡邉孝一郎先生が共同で研究報告を行い、ベストペーパー賞を受賞されました。 受賞対象となった業績は次の通りです。 ◇ Myungrae Cho & Koichiro Watanabe "A search for sustainable competitive...続きを読む
「地域活性化論」で香川県環境管理課の橋本貴世先生にご講義をいただきました
2019年7月 8日
- 経済学部の授業「地域活性化論」では7月5日(金)、香川県環境管理課の橋本貴世先生に「かがわの里海づくり」について講義をいただきました。 人と海との関わりの希薄化、栄養塩のバランスが崩れていることなどのお話を聞いて、受講生は「豊かな海」の実現可能性について思いを巡らすことができたと思います。 ...続きを読む
樹齢1200年の大楠に触れる、志々島ツアー
2019年6月27日
- 2019年6月22日、学生プロジェクトSPOTは、香川高等専門学校の国際交流室より依頼を受けて、留学生14名を志々島に案内するツアーをおこないました。 志々島は、三豊市の宮下港から船で約20分ほどのところにある、島民人口が20人程度の小さな島です。かつて、「キンセンカ」という花卉業が盛んであり、「花の島」としても知られていた志々島ですが、現在は、穏やかな時間が流れる、自然美に溢れた島となっていま...続きを読む
2019海外合同研修(韓国)参加希望者への説明会が行われました
2019年6月27日
- 6月26日(水)「第3回 海外合同研修(韓国)」に参加を希望する学生たちへの説明会が開かれました。 2020年2月、香川大学と聖公会大学の学生が、合同で研修を実施します。 担当の朴恩芝先生と趙命来先生から、スケジュール・研修内容・聖公会大学などについて説明がありました。 質問のある人は趙命来先生に連絡して下さい。申込用紙の提出先は学務係です。 ...続きを読む