MENU

経済学部ブログ

ホーム経済学部ブログ

経済学部ブログ

藤村和宏先生の最終講義が行われました

2025年1月22日

藤村和宏先生の最終講義が行われました
本年度定年退職される藤村和宏教授の最終講義「"便益遅延性"の観点から教育サービスのマーケティングを考える」が、1月20日(月)に総合教育棟(DRI棟)第11講義室で行われました。 多くの学生・卒業生・教職員たちが出席し、熱心に聴講しました。 藤村先生は、医療サービスや教育サービスに「便益遅延性」という新概念を用いて研究を続けてこられました。 マーケティングの観点から、便益遅延性が顧客、サービス...続きを読む

幸町キャンパスで香川の郷土料理が振る舞われました(学生応援Day)

2025年1月17日

幸町キャンパスで香川の郷土料理が振る舞われました(学生応援Day)
1月16日(木)に幸町キャンパスで「学生応援Day」として、香川の郷土料理が学生に無料で振る舞われました。 学生に提供された郷土料理は、白味噌仕立ての汁にあんこ入りの餅が入った「あん餅雑煮」と野菜がたくさん入った冬を代表する「しっぽくうどん」です。 厳しい寒さの中、受け取った学生たちの笑顔があふれていました。 (支援:香川大学校友会、協力:香川大学生活協同組合) ...続きを読む

SMBCコンシューマーファイナンスの方々に出前授業を行っていただきました

2025年1月 6日

SMBCコンシューマーファイナンスの方々に出前授業を行っていただきました
2024年12月23日(月)の2時間目、金融論Ⅱの授業時間を使って、SMBCコンシューマーファイナンスの方々に出前授業をしていただきました。参加者は約40名でした。 前半は、お金を「借りる」ことについて講義していただきました。 学生が将来、お金を借りる際には信用力が重要になること、借入金利には上限金利規制があること、分割払いとリボ払いの違いなどについて丁寧に解説していただきました。 さらに現状の...続きを読む

「NICETOWN」2025年1月号に掲載されました(経済学部学生チャレンジプロジェクト事業)

2024年12月27日

「NICETOWN」2025年1月号に掲載されました(経済学部学生チャレンジプロジェクト事業)
香川のタウン情報誌「NICETOWN(ナイスタウン)」2025年1月号(NO.572)にて、経済学部学生チャレンジプロジェクト事業にも採択されている香川大学学生プロジェクトの取り組みが紹介されています。ぜひチェックしてみてください! ...続きを読む

岡田ゼミが人文社会科学系・中四国ゼミ間交流会に参加しました

2024年12月23日

岡田ゼミが人文社会科学系・中四国ゼミ間交流会に参加しました
2024年12月21日(土)・22日(日)に、愛媛大学にて、人文社会科学系・中四国ゼミ間交流会が開かれました。 中四国の国公立大学から13ゼミ、学生68名、教員9名が参加しました。 4つの分科会で19報告、全体会で2報告の計21報告がありました。 香川大学経済学部の岡田ゼミが、分科会で2つ報告と1つの司会を担いました。 全体会では岡田ゼミが司会を務めました。 ...続きを読む

このページの先頭へ

香川大学経済学部
〒760-8523香川県高松市幸町2-1
TEL 087-832-1807 FAX 087-832-1820

香川大学経済学部Facebookを見る

香川大学経済学部Instagramを見る

Copyright (c) 2001-copyright(); Faculty of Economics, Kagawa University. All rights reserved.