MENU

経済学部ブログ

ホーム経済学部ブログ

経済学部ブログ

日韓海外研修『国際交流を通した日韓小売業態(店舗)の比較研究』が行われました

2022年3月 9日

日韓海外研修『国際交流を通した日韓小売業態(店舗)の比較研究』が行われました
2月16日(水)~2月28日(月)、日韓海外研修2021『国際交流を通した日韓小売業態(店舗)の比較研究』がオンライン(Zoom) で実施され、香川大学学生6名・聖公会大学校学生7名・教員4名(聖公会大学校・張先生、香川大学・朴(恩)先生、趙先生、渡邉先生)が参加しました。 この研修は、日本と韓国との流通構造を比較・分析することを通じて小売業態研究および両国の文化への理解と関心を深めることを目的...続きを読む

ハラスメントや職場内いじめを防止するためのFDが行われました

2022年2月17日

ハラスメントや職場内いじめを防止するためのFDが行われました
2月16日(水)「ハラスメントや職場内いじめを防止するためのFD」を実施しました。 高松太田社労士事務所代表・谷川由紀氏を講師にお招きし、十分な新型コロナウィルス感染防止対策を行った上で、 岡田徹太郎教員と西成典久教員の司会進行により総合教育棟第31講義室において対面で行われました。 職場におけるハラスメントやいじめのない環境作りに向けて、「ハラスメントとは」「環境を悪化させないためには」などに...続きを読む

佐藤忍先生の最終講義が行われました

2022年2月 4日

佐藤忍先生の最終講義が行われました
本年度定年退職されます佐藤忍教授の最終講義「国境を越える労働者と社会政策」が、2月3日(木)DRI棟第11講義室・多目的室12で行われました。 多くの学生・卒業生・教職員たちが出席され、熱心に聴講されていました。新型コロナウィルス感染対策のため、第11講義室の講義が遠隔配信され、第11講義室で対面受講できない学生・教職員たちは多目的室12及び各自の場所で視聴しました。対面・遠隔の双方を含む参加者...続きを読む

集中講義「(特)アジアの経済・社会」が開講されました

2022年1月27日

集中講義「(特)アジアの経済・社会」が開講されました
毎年3月に実施される集中講義「海外研修」は新型コロナウィルスの影響により、2020年度に続き2021年度も実施することができませんでした。 その代替として、今年度は第4クオーターに「(特)アジアの経済・社会」が開講されることになり、協定校の西北大学・上海大学・華僑大学(中国)真理大学(台湾)の教員によるweb講義が行われています。 また12月9日、15日には真理大学、国立屏東大学(台湾)の学生と...続きを読む

分野別研究倫理に関するFDが行われました

2022年1月13日

分野別研究倫理に関するFDが行われました
令和4年1月12日(水)、研究企画委員会の主催の「分野別研究倫理に関するFD」が、会議室での対面と研究室等からの遠隔を混合したハイフレックス形式で行われました。 岡田徹太郎・研究企画委員長の司会により、森貞誠・研究企画委員からFDの内容説明がありました。 研究論文の審査(査読)のあり方について、活発な議論が行われました。 FD活動につきましてはこちらのページをご覧ください。 ...続きを読む

このページの先頭へ

香川大学経済学部
〒760-8523香川県高松市幸町2-1
TEL 087-832-1813 FAX 087-832-1820

香川大学経済学部Facebookを見る

Copyright (c) 2001-copyright(); Faculty of Economics, Kagawa University. All rights reserved.