経済学部学生チャレンジプロジェクト事業
「経済学部学生チャレンジプロジェクト」「香川大学夢チャレンジプロジェクト」などに参加している
プロジェクトの紹介は 【経済学部生が参加している活動中のプロジェクト】 からもご覧いただけます。
採択結果(第2期)
採択結果(第2期) 第2期は4件の応募があり、選考の結果、以下の1件が「学生チャレンジプロジェクト事業」として採択されました。 大学での出張革小物作り体験教室 実施期間2010年11月17日~2011年2月2日 メンバー2名 概要このプロジェクトは東かがわ市の観光施設である「手袋ギャラリー」の若年層観光客の増加のための研究の一環として提案した。2010年3月にNPO東かがわ市ニューツーリズム協会の方から20代女性をターゲットとした手袋ギャラリーの革小物作りの体験メニューを提案してほしいという要請があった。そして、私たちは現在までに月1のペースで通い、問題点をヒアリングし、分析を加え、現在「体験作りの提案」「空間づくり」「情報発信(PR活動)」の提案・実施を行っている。その中で、大学内外で革小物作り体験教室を実施することにした。大学内では、手袋ギャラリーで現在革小物作りの指導をされている方を...続きを読む
採択結果(第1期)
採択結果(第1期) 第1期は8件の応募があり、選考の結果、以下の4件が「学生チャレンジプロジェクト事業」として採択されました。 1.「高松市まちかど漫遊帖」で学生の町歩きツアーの企画実施 実施期間2010年5月17日~2010年10月24日 メンバー11名 大谷素輝/井平博朗/神原実/佐藤遥菜/堤康平/成瀬裕一/二宮和裕/藤本菜緒/山口華澄/山木詩穂子--> 概要現在、高松市の観光政策の一環として「まちかど漫遊帖」が実施されている。その計画に、学生が案内する高松「学生の放課後うまいものツアー2010」を申請し、企画と事前調査を進めている段階である。香川県に住む人と県外から来る観光客を主な対象者とし、10月には3つのチームがそれぞれ1回町歩きの案内を実施する。この町歩きで調べたことを中心に、学生向けの市内の飲食店案内図を作成し、配布する予定である。 2.いべんとくん 実施期間2010年12月...続きを読む
2010年度 募集要領
募集要領 1.目的 「経済や経営に関する専門知識を活かして国内外で活躍できる人材を育成する」という経済学部の教育目標実現のための一手立てとして、学生の自主的なすぐれた取り組みを支援し、学生の自主性、積極性、創造性を引き出すことを目的とする。 2.支援対象となるプロジェクト 経済学部では、これまでも直島プロジェクト等の地域活性化活動を支援してきたが、本プロジェクトでは、地域活性化に特化せず、学業の振興や大学内の活性化など、幅広く、学生によるすぐれた自主的な活動を支援するものである。ただし、サークル活動の一環と判断されるものや大学祭企画事業などは対象外とする。 3.応募資格 香川大学経済学部に在学する学部学生または大学院学生等複数名による団体(ただし、そのメンバーに、本学部教職員、他学部学生の参加を認める。) 4.応募期間 (第1期) 募集開始:2010年7月15日(木) 応募期限:2010年...続きを読む