経済学部学生チャレンジプロジェクト事業
「経済学部学生チャレンジプロジェクト」「香川大学夢チャレンジプロジェクト」などに参加している
プロジェクトの紹介は 【経済学部生が参加している活動中のプロジェクト(2021年度)】 からも
ご覧いただけます。
2019年度 採択結果
選考の結果、以下のプロジェクトが「学生チャレンジプロジェクト事業」として採択されました。 1. なえどこつながりプロジェクト 実施期間2019年4月1日~2020年3月31日 メンバー12名(代表者)木村菜々花 2. 地元再発見の旅プロジェクト またたび 実施期間2019年4月1日~2020年3月31日 メンバー25名(代表者)富山 結衣 3. オンリーワンシャツを作ろう! 実施期間2019年7月1日~2020年3月31日 メンバー49名(代表者)桑原 さくら 4. 私たちの町エコ大作戦! 実施期間2019年6月1日~2019年12月31日 メンバー19名(代表者)櫻井 美珠稀 5. 讃岐提灯で香川の魅力を照らすプロジェクト(TERASU) 実施期間2019年4月1日~2020年3月31日 メンバー20名(代表者)西原 歩祐翔 6. 発信!高松盆栽の魅力~BGPによる新しいアプローチ~ 実...続きを読む
2018年度 意見交換会の様子
5月22日(水)、成果報告会のあと大学会館2階カフェテリア「ベーカリーカフェ ソラミ」において、御来賓・教員・学生のあいだで意見交換会が行われました。 常日頃ご協力・ご指導をして下さり、お世話になっている御来賓の方々に、感謝状が贈呈されました。また皆様より温かいコメントをいただきました。 ...続きを読む
2018年度 成果報告会の様子
2018年度学生チャレンジプロジェクト事業の成果報告を行いました。 報告会日時 :2019年5月22日(水)16:30~(2プロジェクトのみ5月29日に報告) 報告会場所 :法学部第1講義室 学部長挨拶 各プロジェクト報告 和文化おもてなしプロジェクト in Kagawa ☆ 香川スイーツ巡検サイト作成プロジェクト トクモトアンズ復活プロジェクト ☆ 地域の魅力再発見!省エネエコツアー 地元再発見の旅プロジェクト またたび ☆ カマタマーレ讃岐との共同イベント BGPの恩返し!~高松盆栽の魅力発信~ ☆ 復活!観光ボランティアガイド in 直島 ぶらり坂出街歩きツアー ☆ なえどこきっかけプロジェクト 伝統工芸 讃岐提灯を活用して香川の ☆ 伊吹島の良さ発掘プロジェクト 魅力を照らすプロジェクト(TERASU) (5月29日発表...続きを読む
2019年度 募集要領
募集要領 目的 「経済や経営に関する専門知識を活かして国内外で活躍できる人材を育成する」という経済学部の教育目標実現のための一手立てとして、学生の自主的なすぐれた取り組みを支援し、学生の自主性、積極性、創造性を引き出すことを目的とする。 支援対象となるプロジェクト 経済学部では、これまでも直島プロジェクト等の地域活性化活動を支援してきたが、本プロジェクトでは、地域活性化に特化せず、学業の振興や大学内の活性化など、幅広く、学生によるすぐれた自主的な活動を支援するものである。ただし、授業やサークル活動の一環と判断されるものや大学祭企画事業などは対象外とする。 応募資格 香川大学経済学部に在学する学部学生または大学院学生等複数名による団体(メンバーに他学部学生の参加を認める)とする。また、同一の団体から複数の応募は認めない。 なお、学生又は団体のメンバー全員が、学生生活における事故等に対応できる...続きを読む
2018年度 中間報告会
2018年度学生チャレンジプロジェクト事業の中間報告会が開催されました。 第1部:今年度活動の中間報告、第2部:交流会という構成で進められました。 第1部は14のチームがプレゼンを行いました。第2部は8つのグループに分かれて決められたテーマについて意見交換を行い、そのあと話し合ったことを発表しました。 開催日:2018年11月28日(水)16:00~18:00 場 所:J4教室 2018年度採択プロジェクト:こちらをご覧ください 中間報告の様子 佐藤学部長と西成教員 教室の様子、第2部の司会進行は「なえどこ」が担当 意見交換と発表 ...続きを読む