経済学部学生チャレンジプロジェクト事業
「経済学部学生チャレンジプロジェクト」「香川大学夢チャレンジプロジェクト」などに参加している
プロジェクトの紹介は 【経済学部生が参加している活動中のプロジェクト(2022年度)】 からも
ご覧いただけます。
2017年度 成果報告書(PDFファイル)
2017年度学生チャレンジプロジェクト成果報告書(PDFファイルでご覧いただけます) プロジェクト事業名 報告1地元再発見の旅プロジェクト またたび 報告書[PDF:342KB] 報告2なえどこレベルアッププロジェクト 報告書[PDF:377KB] 報告3みんなで民話 報告書[PDF:572KB] 報告4島唄プロジェクト~歌で地域を盛り上げる!~ 報告書[PDF:124KB] 報告5カマタマーレ讃岐との共同イベント 報告書[PDF:424KB] 報告6学んで、伝える! 船内ガイドin直島 報告書[PDF:457KB] 報告7Bonsai Girls ~女子目線で高松盆栽を発信!~ 報告書[PDF:502KB] 報告8とき・めーく 報告書[PDF:271KB] 報告9伝統工芸 讃岐提灯を活用して香川の魅力を照らすプロジェクト(TERASU) 報告書[PDF:1054KB] 成果報告会の様子 ...続きを読む
2017年度 意見交換会の様子
4月23日(水)、成果報告会のあと大学会館2階カフェテリア「ベーカリーカフェ ソラミ」において、御来賓・教員・学生のあいだで意見交換会が行われました。 常日頃ご協力・ご指導をして下さり、お世話になっている御来賓の方々に、感謝状が贈呈されました。 ...続きを読む
2017年度 成果報告会の様子
2017年度学生チャレンジプロジェクト事業の成果報告を行いました。 報告会日時 :2018年5月23日(水)17:00~18:00 報告会場所 :経済学部第11講義室 学部長挨拶 各プロジェクト報告 地元再発見の旅プロジェクト またたび なえどこレベルアッププロジェクト みんなで民話 島唄プロジェクト~歌で地域を盛り上げる!~ カマタマーレ讃岐との共同イベント 学んで、伝える! 船内ガイドin直島 Bonsai Girls ~女子目線で高松盆栽を発信!~ 伝統工芸 讃岐提灯を活用して香川の魅力を照らすプロジェクト(TERASU) 会場の様子 ...続きを読む
2018年度 募集要領
募集要領 目的 「経済や経営に関する専門知識を活かして国内外で活躍できる人材を育成する」という経済学部の教育目標実現のための一手立てとして、学生の自主的なすぐれた取り組みを支援し、学生の自主性、積極性、創造性を引き出すことを目的とする。 支援対象となるプロジェクト 経済学部では、これまでも直島プロジェクト等の地域活性化活動を支援してきたが、本プロジェクトでは、地域活性化に特化せず、学業の振興や大学内の活性化など、幅広く、学生によるすぐれた自主的な活動を支援するものである。ただし、授業やサークル活動の一環と判断されるものや大学祭企画事業などは対象外とする。 応募資格 香川大学経済学部に在学する学部学生または大学院学生等複数名による団体(ただし、そのメンバーに他学部学生の参加を認める。) なお、学生又は団体のメンバー全員が、学生生活における事故等に対応できる損害保険及び賠償責任保険に加入してい...続きを読む
2017年度 中間報告会
2017年度学生チャレンジプロジェクト事業の中間報告会が開催されました。 第1部:今年度活動の中間報告、第2部:交流会という構成で進められました。第2部はグループに分かれて2つのテーマについてワークショップを行いました。 開催日:2017年12月13日(水)14:00~16:00 場 所:E24番教室 2017年度採択プロジェクト:こちらをご覧ください 中間報告の様子 佐藤学部長と西成教員からのメッセージ 上級生(プロジェクト体験者)から一言/司会進行は「なえどこ」が担当 ワークショップと発表 集合! ...続きを読む