MENU

経済学部ブログ

ホーム経済学部ブログ

経済学部ブログ

海外研修(韓国)報告 その3

2025年8月21日

海外研修(韓国)報告 その3
研修の内容は、韓国語特別レッスン+課外活動で構成されており、韓国語レッスンでは、特に聞く・話す能力の向上を目指します。 外国人力士は、日本語しか通じない相撲部屋という環境に長期間にわたって身を置くことで高い日本語会話力を獲得していきますが、海外研修に参加する意義のひとつはそのような環境を体験することにあります。 大きいサイズの写真は経済学部Facebookと経済学部Instagramをご覧くださ...続きを読む

海外研修(韓国)報告 その2

2025年8月20日

海外研修(韓国)報告 その2
国立ハンバッ大学は、日本植民地期の大田高等専門学校を前身とし、もともと理系が強い大学から、人文・社会科学系の文系学部もある総合大学として発展していった大学です。大田(テジョン)市自体が、日本のつくば市のような研究学園都市です。課外活動で行く見学場所は学内外に多く、学内の「創意科学館」で3Dプリンティングなどを体験しました。 大きいサイズの写真は経済学部Facebookと経済学部Instagramを...続きを読む

海外研修(韓国)報告 その1

2025年8月20日

海外研修(韓国)報告 その1
8月11日、11名の学生が国立ハンバッ大学で行われる夏季研修(~8月22日)に参加するため、出発しました。出発日の8月11日は、高松空港を出発し、ソウル・インチョン空港に到着したあと、テジョン市(韓国の中西部に位置する忠清道地方)へ移動し、キャンパス内の学生寮に入寮ののち、夕食を学食でとりました。 大きいサイズの写真は経済学部Facebookと経済学部Instagramをご覧ください。 ...続きを読む

第2回「韓国語カフェ」が開催されました

2025年7月24日

第2回「韓国語カフェ」が開催されました
7月23日(水)4限に、グローバル・カフェにおいて、イベント「第2回 韓国語カフェ」が開催されました。 韓国語学習中の学生が、韓国人留学生のサポートのもと、韓国語で、日本のお菓子を紹介したりして、交流しました。 今日の参加学生たちに、いちばん人気のあった日本のお菓子は、「コロロ」(グミ)でした。 グミは韓国語で「ジェリ」と言う、と教えてもらいました。 英語を6年間以上、学んできたけれど、話せない...続きを読む

台湾国立政治大学社会科学部経済学科の先生と学生が訪問し、日本と台湾の地域活性化プロジェクトに関する研究交流会を実施しました

2025年7月14日

台湾国立政治大学社会科学部経済学科の先生と学生が訪問し、日本と台湾の地域活性化プロジェクトに関する研究交流会を実施しました
2025年7月9日(水)台湾国立政治大学社会科学部経済学科の王信實先生、ほか2名の先生と16名の学生らが本学部を訪問し、本学の学生と日本と台湾の地域活性化プロジェクトに関する研究交流会を実施しました。 交流会では、台湾政治大学の学生と本学の学生がそれぞれの地域活性化プロジェクトについて発表しました。学生同士でお互いのプロジェクトに対して適宜、質問・コメントをし、交流会は終始、和やかな雰囲気のもと...続きを読む

このページの先頭へ

香川大学経済学部
〒760-8523香川県高松市幸町2-1
TEL 087-832-1807 FAX 087-832-1820

香川大学経済学部Facebookを見る

香川大学経済学部Instagramを見る

Copyright (c) 2001-copyright(); Faculty of Economics, Kagawa University. All rights reserved.