経済学部ブログ
ホーム経済学部ブログ
経済学部ブログ
教員&研究室紹介27(西成典久研究室 専門分野:まちづくり観光論、景観論)
2017年1月17日

- 経済学部教員及び研究室を順次紹介しています。 第27回は西成典久研究室の紹介です。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 教員からの研究紹介:西成 典久(地域社会システム学科) まちづくり・デザイン研究室 私のゼミでは、まちづくりの現場で起こっている様々な社会問題を「デザイン」のチカラで解決に導くことを狙いとした研究・実践に取り組んでいます。ここで「デザイン」と言っても、絵を描いたり、モ...続きを読む
教員&研究室紹介26(松岡久美研究室 専門分野:組織行動論)
2017年1月10日

- 経済学部教員及び研究室を順次紹介しています。 第26回は松岡久美研究室の紹介です。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 教員からの研究紹介:松岡 久美(経営システム学科) 私の専門は経営学の中でも「組織論」と呼ばれる分野です。リーダーシップや組織の変革にかかわる研究と言えば、イメージしやすいでしょうか。私の研究室では、組織のマネジメントや地域企業の経営革新に関連した実証研究に取り組んで...続きを読む
国立政治大学社会科学院と研究教育交流協定を締結
2017年1月 4日

- 経済学部 原学部長、姚副学部長、高橋教授が2016年12月に台湾を訪問し、国立政治大学社会科学院との学部および大学院間の研究教育交流に関する実施細則について調印しました。12月19日に江明修社会科学院長の他、林国全法学院長、連賢明社会科学院副院長、翁永和経済学科長、張其恒労工研究所長、李世輝日本研究修士課程主任などが調印式に出席されました。今後は活発な教職員、学生交流が期待されています。 国...続きを読む
第20回またたび地元再発見の旅@財田町を開催しました!
2016年12月22日

- 12月10日に地元再発見の旅プロジェクトまたたびの記念すべき第20回目のツアーを行いました。今回は、三豊市財田町の農家さんにご協力いただいて収穫した果物を使ってスイーツ作りをしました。 まず最初に向かったのは、「食べれるものなら何でも粉にします」という大胆なモットーを掲げ、香川県内で唯一の製法でつくられている製粉工場・西上精米製粉所さん。今では製粉する機械を造っていた工場も無くなってしまったそう...続きを読む
教員&研究室紹介23(横山佳充研究室 専門分野:応用計量分析)
2016年12月19日

- 経済学部教員及び研究室を順次紹介しています。 第23回は横山佳充研究室の紹介です。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 教員からの研究紹介:横山 佳充(経済学科) 私自身は最近、多変量の相互依存した統計的消費モデルの構築に興味があることもあり、本研究室では、学生の教育の方向性として、統計や計量的視点に立った経済分析を行うことを目的としています。本来、私自身、帰納的に考察を行う上では、経...続きを読む
