MENU

経済学部ブログ

ホーム経済学部ブログ

経済学部ブログ

真理大学訪問

2014年12月18日

真理大学訪問
大野学部長と姚教員が12月11日に真理大学を訪問し、林文昌学長と林怡秀國際事務センター主任と、本学のネクストプログラム1期生の派遣と交換留学生受け入れの対応策を協議し、今後の両大学研究教育交流のあり方などについて意見交換を行った。また、現在国立成功大学で在外研修中の高橋明郎教員も交え、台湾で活躍してる経済学部卒業生との懇談も行なった。 ...続きを読む

【イベント告知12月21日(日)】はじめてのうるし漆器体験ワークショップ@香川 大学(参加無料)

2014年12月15日

【イベント告知12月21日(日)】はじめてのうるし漆器体験ワークショップ@香川 大学(参加無料)
第19回なえどこ夜教室  2014年12月21日(日) 「はじめてのうるし~香川漆器体験ワークショップ~」 みなさんは香川漆器が、現在にも受け継がれている香川の誇るべき伝統工芸の一つだとご存じでしょうか。 「蒟醤・存清・彫漆・後藤塗・象谷塗」5つの技法が国の指定を受けています。今回の夜教室では、実際に伝統技法を使ってオリジナルの漆器を作り、お持ち帰り頂けます。 学生だけでなく、一般の方、高校生の...続きを読む

「第6回エコツーリズム学生シンポジウム」で研究発表を行いました。

2014年12月 5日

「第6回エコツーリズム学生シンポジウム」で研究発表を行いました。
11月29日に東京大学で開催した日本エコツーリズム協会主催「第6回エコツーリズム学生シンポジウム」で経済学部地域社会システム学科4年の鷹野京子さんが「香川県東かがわ市におけるジオサイト・エコツーリズムの商品化経緯とアンケート調査結果」の研究発表を行いました。 鷹野さん談 「発表後には、色々な方に良かったよ(面白かったよ)!と言って頂いて、とても嬉しかったですし、四国に行ってみたい、香川に行ってみ...続きを読む

瀬戸内圏研究センター学術講演会で稲田先生が研究報告

2014年11月21日

瀬戸内圏研究センター学術講演会で稲田先生が研究報告
11月20日(木)13:30より OLIVE SQUARE 多目的ホール において瀬戸内圏研究センター学術講演会が開催されました。経済学部・稲田道彦先生の「「1988年に行った伊吹島の調査」と現代の伊吹島」に引き続き、郷土研究家(伊吹島研究会)・三好兼光氏の講演「「イリコの島伊吹島」の現状と課題」が行われました。 ...続きを読む

「地域体験プロジェクト」による料理教室が開催されました!

2014年11月17日

「地域体験プロジェクト」による料理教室が開催されました!
11月8日(土)に香川大学前のまいにちストアSanukisにて、学生チャレンジプロジェクトのひとつである、「地域体験プロジェクト」による料理教室が開催されました! 地域体験プロジェクトは、学生にもっと香川県を好きになってほしい!という気持ちから、香川県の野菜を身近に感じてもらえる試みや地域の人との交流を目的に活動しています。 今回の料理教室では、参加者のみなさんと一緒に、香川県産である今が旬のシ...続きを読む

このページの先頭へ

香川大学経済学部
〒760-8523香川県高松市幸町2-1
TEL 087-832-1807 FAX 087-832-1820

香川大学経済学部Facebookを見る

香川大学経済学部Instagramを見る

Copyright (c) 2001-copyright(); Faculty of Economics, Kagawa University. All rights reserved.