経済学部ブログ
ホーム経済学部ブログ
経済学部ブログ
「第16回全国まちづくりカレッジ2015in香川」を開催します!
2015年2月16日
- 全国からまちづくりに取り組んでいる12大学、香川・岡山でまちづくりに取り組んでいる4高等学校の計20団体が一堂に会して、香川大学経済学部において「第16回全国まちづくりカレッジ2015 in 香川」を開催します。 まちづくりに興味がある方であれば、どなたでも参加できますので、ぜひご参加ください。入場無料・事前予約は不要です。 ☆ 2月21日(土) 13:00~ 香川大学経済学部E11教室 詳細...続きを読む
地元再発見の旅「観音寺開運ツアー」を実施しました!
2015年2月16日
- 1月24日に、学生チャレンジプロジェクト「またたび」の地元再発見の旅第8弾、観音寺開運ツアーを行いました。 最初の開運スポットは、みなさんご存知!「見れば健康で長生きし、お金に不自由しない」と言われている銭形砂絵です。普段は入ることのできない砂絵の中に特別に入らせて頂き、年に2回行われている砂ざらえを体験したり、写真撮影を行ったりしました。 銭形砂絵で開運したあとは、運試しにチャンスセ...続きを読む
講演会「綾町のまちづくり哲学」が開催されました。
2015年2月 5日
- 1月30日(金)経済学部第11講義室において、第5回香川大学経済学部・経済研究所共催講演会を開催しました。 今回は、まちづくりの成功事例で知られる宮崎県綾町から郷田美紀子さんをお招きし、貧しい町がいかにして豊かな癒しの里へと変わっていったか、また、そのまちづくりはどのような考えに基づいていたかなどについて語っていただきました。綾はユネスコ・エコパークに登録された照葉樹林で有名ですが、郷田さん...続きを読む
チェンマイ大学からの留学生を豊島に案内しました。
2015年1月23日
- 教育学部(経済学部ではありません)の短期受入プログラムで一ヶ月ほど香川大学に来ていたチェンマイ大学からの留学生7人を豊島に案内しました。 「豊島美術館」「横尾美術館」「心臓のアーカイブ」など豊島の有名なアート施設を訪れながら、英語での会話を通して、留学生たちと交流をしました。彼らはユーモラスに富んで心優しく、すぐに仲良くなることができました。普段、英語を使う機会が少なかったので英語を実践的に...続きを読む
第19回なえどこ夜教室「はじめてのうるし~香川漆器体験ワークショップ~」を 開催しました!
2015年1月 8日
- 昨月2014年12月21日(日)、香川漆器の伝統工芸士の方々と連携して漆器づくり体験ワークショップが香川大学で開催されました。香川大学生から社会人まで30名を超える参加者が集まりました。 学生のプロジェクトチーム「地域連携学生委員会なえどこ」が継続して開催している『なえどこ夜教室』は、今回で19回目となりました。なえどこは「地域」 と「働く」というテーマのもと、学生も社会人も気軽に参加できる学...続きを読む