経済学部ブログ
星野ゼミによる高大連携・共同の学び講座が行われました(平成29年3月14日 高松商業高校)
2017年3月15日
- 星野ゼミ(星野良明教員 専門はミクロ経済学,一般均衡理論)では,平成29年3月14日,高松商業高校情報数理科の2年生に対して「経済と数学」の授業を行いました.平成28年9月に実施した高松第一高校につづき2回目となります。 高校生の中には,今学んでいる数学が実社会でどのように活用されているか実感が持てず苦手意識を感じている人がいるかもしれません。そういった高校生に限らず,すでに数学を得意科目とする...続きを読む
教員&研究室紹介35(朴鏡杓研究室 専門分野:管理会計、コストマネジメント、環境会計)
2017年3月13日
- 経済学部教員及び研究室を順次紹介しています。 第35回は朴鏡杓研究室の紹介です。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 教員からの研究紹介:朴 鏡杓(経営システム学科) 朴(鏡)研究室の専門は管理会計です。ゼミでは、管理会計の理論と実践に関する基礎知識を身につけるとともに、経営意思決定、コストマネジメント、業績評価、環境マネジメント等の諸問題について管理会計情報を用いて分析できるように指...続きを読む
教員&研究室紹介34(長山貴之研究室 専門分野:財政学)
2017年3月 6日
- 経済学部教員及び研究室を順次紹介しています。 第34回は長山貴之研究室の紹介です。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 教員からの研究紹介:長山 貴之(経済学科) 私の専門は明治期の財政史なのですが、演習および個別演習では公共政策と倫理学を主に教えています。例えば、環境政策の一環として自然公園に高額の入場料を課すとします。当然ながら、豊かな人は自然公園に入れますが、貧しい人は入れません...続きを読む
教員&研究室紹介33(星野良明研究室 専門分野:ミクロ経済学)
2017年2月27日
- 経済学部教員及び研究室を順次紹介しています。 第33回は星野良明研究室の紹介です。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 教員からの研究紹介:星野 良明(経済学科) 私の専門分野はミクロ経済学、一般均衡理論です。経済を市場の集まりと見なして市場の働きや限界について数学を用いて研究する、経済学の基礎理論の一つです。人間社会を対象とする点で文系的である一方、実験は伴わないものの数学を積極的に...続きを読む
第21回またたび地元再発見の旅@中讃を開催しました!
2017年2月23日
- 2017年1月21日(土)に、地元再発見の旅またたびプロジェクトの第21弾ツアーを行いました。今回は「中讃で過ごすお正月」がテーマのツアーとなりました。 まずはじめに、1箇所目の場所に着く前に、バスの中でまたたびからお客様へプレゼントを渡しました。新年ということで、手書きの『またたびからの年賀状』を^^ お客様はキラキラした目でとても喜んでくださいました。 ツアーは『金時人参収穫体験』から始まり...続きを読む