経済学部ブログ
「(特)海外研修台湾」説明会が行われました
2023年10月25日
- 2024年3月4日から行われる「(特)海外研修台湾」の希望者に対する説明会が10月20日(金)・23日(月)に開かれ、高橋教員と緒方教員から研修についての説明・注意事項などのお話しがありました。 真理大学現地での研修は2018年度以来5年ぶりです。 受講申込期限は 10月31日(火)17:00 です。希望者は期限に遅れないように申込みをして下さい。 質問がある人は、担当教員(高橋教員・緒方教員)...続きを読む
協定校から5名の留学生が来ました
2023年10月12日
- 10月6日(金)、協定校からの特別聴講学生(経済学部と創発科学研究科)5名と長山学部長、国際交流委員の宮島教員・井上教員、留学生を担当する髙橋教員・姚教員・朴(恩)教員との顔合わせが行われました。 留学生達の生活をサポートする学生たちも一緒に自己紹介などで歓談しました。 上海大学(中国・2名)、真理大学(台湾・1名)、国立政治大学(台湾・1名)、東西大学(韓国・1名)からの留学生で、これから6か...続きを読む
ラインマイン大学ヴィースバーデン・ビジネススクール副学部長が香川大学を訪問
2023年9月19日
- 2023年9月13日(水)、経済学部の21年来の交流協定校である、ドイツのラインマイン大学ヴィースバーデン・ビジネススクールから、Marina Grusevaja(マリーナ・グルシェヴァヤ)副学部長が公式訪問されました。 香川大学からは、原直行インターナショナルオフィス長、経済学部から岡田徹太郎副学部長、園部裕子ヨーロッパ交流委員・ラインマイン大学世話人兼座長、加藤美穂子研究科運営委員長および湯...続きを読む
韓国から 研修報告 Part2 が届きました
2023年8月22日
- 聖公会大学での研修は後半になりました。宮島先生から研修の写真・第2便が届きました。 8月14日(月)は、午前中が語学授業で、午後は、伝統工芸品作り体験として、扇子を作りました。 描いた牡丹(ぼたん、韓国語でモラン)の花の図柄は、伝統的によく描かれたモチーフです。 8月15日(火)は、韓国は祝日(光復節)ですが、午前中に語学授業があり、午後は自由時間でした。 自由時間を利用して、景福宮(李氏朝鮮時...続きを読む
韓国海外研修(聖公会大学)が実施されています
2023年8月10日
- 8月5日(土)~8月19日(土)、韓国海外研修(聖公会大学)が実施されています。引率は宮島美花先生です 宮島先生から研修の写真が届きました。 8月8日(火)、午前中は語学の授業、午後は聖公会大学のサムルノリ・サークルの学生たちと交流し、伝統楽器の演奏のしかたなどを教えてもらいました。 2週間の短期研修ですが、韓国語の習得だけではなく、文化・生活などにもたくさん触れて実りある研修にしてほしいと思い...続きを読む