MENU

経済学部ブログ

ホーム経済学部ブログ講演・研究会・教員の活動

経済学部ブログ

髙橋明郎先生の最終講義が行われました

2024年2月 2日

髙橋明郎先生の最終講義が行われました
本年度定年退職されます髙橋明郎教授の最終講義「中国研究から台湾研究へ」が、1月26日(金)総合教育棟(DRI棟)第11講義室で行われました。 多くの学生・卒業生・教職員たちが出席され、熱心に聴講されていました。 最終講義では、中国語や文学研究の道に進まれたきっかけ、台湾への関心を持つようになったきっかけ、大切な人々との出会いなどのお話を聞かせて下さいました。 たくさんの珍しい資料も紹介してくだ...続きを読む

池田豊人香川県知事のゲスト講義「モノ・人・経済」が実施されました

2024年1月29日

池田豊人香川県知事のゲスト講義「モノ・人・経済」が実施されました
1月18(木)2校時「文化人類学」において、池田豊人 香川県知事をお迎えしてゲスト講義が実施されました。 香川県の経済活動や海外諸国との交流、これからの展望などについて、香川県が考えなければならない問題点について、池田知事によるたいへんわかりやすい有意義なご講義が行われました。 ご講義を頂いたあと、学生たちからの活発な質問にも、丁寧にお答えくださいました。 学生たちにとって貴重なお話を聞くこ...続きを読む

第2回「やさしい日本語セミナー」が開催されました

2023年11月 7日

第2回「やさしい日本語セミナー」が開催されました
11月1日(水)「やさしい日本語セミナー」第2回が行われました。第1回に続き今回もイノベーションデザイン研究所で実施され、「やさしい日本語」に関心のある学外の方々・学生・本学教職員が参加して下さいました。 今回は第1回(10月11日(水))に学んだことをもとに、大学構内や街中で気付いた「やさしくない」日本語と思われる表現を持ち寄り、どこが問題点なのか話し合いました。 わかりにくいところはどこなの...続きを読む

第1回「やさしい日本語講習会」が開催されました

2023年10月19日

第1回「やさしい日本語講習会」が開催されました
経済学部教育研究プロジェクト「香大発・多文化共生プロジェクト」(担当:園部教員・湯浅教員)では、香川大学生に、主体的に地域の外国人住民とコミュニケーションをとる知識とスキルを養ってもらうための活動を行っています。 その一環として、教育学部・山下直子先生と轟木靖子先生を講師にお招きして「(減災のための)やさしい日本語」講習会を開催しています。 第1回10月11日(水)はイノベーションデザイン研究所...続きを読む

講演「産業政策の新機軸について」(金融人材養成セミナー)が実施されました

2023年10月18日

講演「産業政策の新機軸について」(金融人材養成セミナー)が実施されました
10月12日(木)6限、経済産業省顧問 平井裕秀氏 をお迎えして講演「産業政策の新機軸について」が実施されました。 平井氏は経済産業省商務情報政策局長・経済産業政策局長・経済産業審議官などを歴任され、2023年5月より経済産業省顧問を務めていらっしゃいます。 今回は、これからの産業政策と、それを金融がどう支えて行くべきかを学びました。 ...続きを読む

このページの先頭へ

香川大学経済学部
〒760-8523香川県高松市幸町2-1
TEL 087-832-1807 FAX 087-832-1820

香川大学経済学部Facebookを見る

香川大学経済学部Instagramを見る

Copyright (c) 2001-copyright(); Faculty of Economics, Kagawa University. All rights reserved.