経済学部ブログ
藤原ゼミによる高大連携・共同の学び講座が行われました
2018年10月 1日
- 経済学科藤原ゼミは、平成30年9月21日(金)、高松桜井高校に伺い、受講希望者に対し、「企業活動と株式投資」というテーマで授業を行いました。 授業の目的は、日常で耳にする「株」とはどのようなものなのかを高校生たちに知ってもらうことでした。株式投資=ギャンブルという固定観念を持っている人も多いですが、株式投資は単なる運任せで行われるものではなく、実際には、様々な指標などが使われています。 株式投資...続きを読む
学部改組記念講演会(講師:岩田直樹氏)が行われました
2018年5月 2日
- 4月27日(金)、3学科制から1学科5コース制になったことを記念して講演会が開催されました。 講師は経済学部第27回卒業生の岩田直樹氏、タイトルは「私の企業人人生」でした。 岩田氏は平成25年3月まで(株)りそな銀行社長を務められ、現在は(株)一条工務店代表取締役社長をされていらっしゃいます。 屋島寮で過ごした大学時代、様々な経験をされた銀行員時代、そして現在のこと、学生にとって大変貴重なお話し...続きを読む
星野ゼミによる高大連携・共同の学び講座が行われました
2018年3月28日
- 経済学科星野ゼミは,平成30年3月13日(火),高松商業高校に伺い,情報数理科2年生のクラスで「需要と供給の教室実験」というテーマで授業を行いました。このテーマでの授業は平成29年9月に実施した高松第一高校につづき2回目となります。なお,平成28年度は「経済と数学」というテーマで授業(紹介記事はこちら)を行っています。 授業の目的は,商品の価格は市場における需要と供給の関係で決まるという経済学の...続きを読む
2018香川国際シンポジウムが開催されました
2018年3月12日
- 2018年3月1日(木)~3日(土)に香川大学幸町南キャンパス又信記念館において、2018 Kagawa International Symposium "Recent Developments in Statistics and Econometrics"が開催されました。経済学部長佐藤忍教授、主催者の姚峰教授と早稲田大学谷口正信教授の開会の辞で始まり、3日間にわたり8セッション19タイトルの...続きを読む
「エコツーリズム論」で無双地図株式会社・横山昌太郎先生の講義が行われました
2017年7月18日
- 7月13日に経済学部の講義「エコツーリズム論」において、三豊市にある無双地 図株式会社の横山昌太郎先生に講義をしていただきました。 横山先生は環境省時代に国立公園のパークレンジャー、その後著名なエコツアー会 社でガイドとして活躍され、現在は三豊市に移住され観光事業を手掛ける無双地 図株式会社を立ち上げられました。 講義では、これまでの半生を振り返りながら、エコツアーの企画・販売だけでなく、...続きを読む