経済学部ブログ
共立女子大名誉教授・上野恵司先生による講演「中国語の発想、日本語の発想」が行われました
2016年2月 3日
- 2月2日(火)2校時、地域社会システム学科「アジア文化論」の講義で、共立女子大名誉教授で日本中国語検定協会理事長の上野恵司先生に「中国語の発想、日本語の発想」というタイトルで講演していただきました。約350名の学生が聴講しました。 ...続きを読む
講演会「タカラヅカ 100年続いたロマンと算盤」が開催されました
2016年1月22日
- 1月20日(水)、経営コンサルタントとして活躍されている経済学部第34回卒業生・森下信雄氏をお招きし、「タカラヅカ 100 年続いたロマンと算盤」と題した講演会を開催しました。 森下氏は元・宝塚総支配人、(株)梅田芸術劇場常務取締役として活躍されたのち退社、現在は北摂演出研究所代表をされています。 著書に『元・宝塚総支配人が語る「タカラヅカ」の経営戦略ー100年続いたロマンと算盤ー』があります。...続きを読む
「国際論文投稿セミナーⅠ」が行われました
2015年12月18日
- 12月16日(水)、香川大学男女共同参画推進室・経済学部・付属図書館・研究戦略室共同開催による「国際論文投稿セミナーⅠ」(ポスター(PDF))が開催されました。 プログラム 開会の挨拶 吉田秀則 副学長・図書館長 「国際ジャーナルへの投稿のコツ」 宮﨑浩一 経済学部准教授 「英文原稿作成のポイント」 Michael Burtscher 上智大学非常勤講師・翻訳家 「論文の探し方...続きを読む
瀬戸内圏研究センター特別シンポジウムで講演
2015年11月25日
- 11月20日(金)サンポートホール高松「e-とぴあ・かがわ」において平成27年度香川大学瀬戸内圏研究センター特別シンポジウムが開催されました。 経済学部からは稲田道彦先生が「四国遍路の江戸時代における変化」という演題で講演をされました。 ...続きを読む
スロベニア特命全権大使・福田啓二氏(経済学部第24回卒業生)の講演会が開催されました。
2015年10月 6日
- 10月5日(月)16:30より、オリーブスクエア多目的ホールにおいて、平成27年9月14日付けでスロベニア特命全権大使に任命されました福田啓二氏による講演会が開催されました。 ◇講演タイトル 「激変する国際情勢の下における外務省の活動について」 福田啓二氏は、昭和51年3月香川大学経済学部経営学科を卒業後、外務省に入省、ポーランド大使館参事官、イスタンブール総領事等を歴任されました。 講演会...続きを読む