経済学部ブログ
「(減災のための)やさしい日本語」講習会が開催されました
2021年8月18日
- 経済学部教育研究プロジェクト「香大発・多文化共生プロジェクト」(担当:園部教員・水野教員)では、香川大学生に、主体的に地域の外国人住民とコミュニケーションをとる知識とスキルを養ってもらうための活動を行っています。 その一環として8月4日(水)、教育学部・山下直子先生を講師にお招きして「(減災のための)やさしい日本語」の講習会を開催しました。 「やさしい日本語」は災害情報を外国人住民にわかりやすく...続きを読む
『みらいぶっく』で藤村先生の研究と経済学部が紹介されました
2021年7月 5日
- 『みらいぶっく-学問・大学なび-』は内閣府/総合科学技術・イノベーション会議のエビデンス事業及び経済産業省の事業の一環として行われているもので、 経済産業省の大学教育に関する調査で収集した書籍・研究者の情報が紹介されたサイトです。 経営システム・ビジネス分野【商学】で先生の研究内容・学生について・香川大学経済学部についてなどが紹介されています。 『みらいぶっく』藤村...続きを読む
藤村和宏先生、日本商業学会・学会賞優秀賞を受賞
2021年6月 2日
- 日本商業学会全国研究大会(2021年5月29日・30日オンライン開催)において、藤村和宏先生が2021年学会賞優秀賞を受賞されました。 この賞は、会員の単独の著書および会員による共著の中から特に優れた業績に授与される権威ある賞で、藤村先生は5年ぶりの受賞者となりました。 受賞対象となった業績は次の著書です。 ◇藤村 和宏 著 『「便益遅延性」が顧客満足・顧客参...続きを読む
西成典久先生と岡田徹太郎先生が学長表彰を受けました
2020年11月26日
- 教員評価に係る特筆事項学長表彰において、西成典久先生と岡田徹太郎先生が学長表彰を受けました。 11月25日(水)オリーブスクエア多目的ホールで表彰式が行われました。 西成先生は教員の活動の中でも「教育」領域において、地域・産学官連携に貢献したことが認められました。 高松市の政策課題の一つである屋島観光の再生をテーマとした取組を行っており、本学学生の論文が、全国学生観光論文コンテストで最優秀賞であ...続きを読む
全学共通教育の令和2年度実施に向けた研修会(全学教員FD)が行われました
2019年12月 3日
- 12月3日(火)、香川大学の大きな方針であるDRI教育の全学展開に向けた研修会が行われました。 第2部では経済学部の岡田徹太郎教員が講師を務め、「アクティブ・インストラクターになろう! ~能動的な学びの場づくり~」というテーマで、DRI教育とも密接に係わるアクティブラーニングについて議論されました。 まず参加教員のグループ分けが行われ、授業デザインや教授法について実際にアクティブラーニングの形式...続きを読む