経済学部ブログ
第1回やさしい日本語セミナーが開催されました
2024年7月 8日
- 2024年7月3日、香大発・多文化共生プロジェクト(園部裕子・湯浅翔馬教員)主催のセミナー「やさしい日本語をつかってみよう」が開催されました。教育学部の轟木靖子、山下直子教員を講師に、「(減災のための)やさしい日本語」の使い方についての講義を受け、グループワークを行いました。 学外からの参加者、学生、留学生や外国人研究者、教職員など12名が参加しました。講義の後、3グループに分かれて、講師から出...続きを読む
大山茂樹さぬき市長のゲスト講義「さぬき市の課題について」が実施されました
2024年7月 1日
- 6月27日(木)4校時「社会調査法」において、大山茂樹 さぬき市長をお迎えしてのゲスト講義が実施されました。 さぬき市の人口推移や財政状況を踏まえて、これから取り組むべき課題と具体的な対策について、大山市長によるたいへんわかりやすい有意義な講義が行われました。 ご講義のあと、学生たちからの活発な質問にも、丁寧にお答えくださいました。学生たちにとって貴重なお話を聞くこのとできる時間でした。 ...続きを読む
水野敦洋先生、社会経済史学会第93回全国大会にて「社会経済史学会賞」受賞
2024年5月14日
- 社会経済史学会第93回全国大会(2024年5月11日(土)・12日(日)東京都立大学 南大沢キャンパス)において、優秀な論文を表彰する学会賞・社会経済史学会賞に水野敦洋先生の論文が選ばれました。 ◇ 論 文:水野 敦洋 著 『日本の都市雑貨工業と地域経済の持続的発展 -両大戦間期兵庫県神戸市におけるマッチからゴムへの転...続きを読む
第40回 大平正芳記念賞(正賞)を緒方宏海教授が受賞しました
2024年2月 2日
- 緒方宏海教授の著書『辺境からの中国─黄海島嶼漁民の民族誌』(風響社、2023年刊)が、第40回大平正芳記念賞(正賞)を受賞しました。 「大平正芳記念賞」は故大平正芳首相の名にちなんで1985年に設立された大平正芳記念財団によって創設された賞です。 内閣府所管の公益財団法人であり、「環太平洋連帯構想」の発展に貢献する政治・経済・文化・科学技術に関する優れた著書・共著・編著に授与されるものです。 公...続きを読む
髙橋明郎先生の最終講義が行われました
2024年2月 2日
- 本年度定年退職されます髙橋明郎教授の最終講義「中国研究から台湾研究へ」が、1月26日(金)総合教育棟(DRI棟)第11講義室で行われました。 多くの学生・卒業生・教職員たちが出席され、熱心に聴講されていました。 最終講義では、中国語や文学研究の道に進まれたきっかけ、台湾への関心を持つようになったきっかけ、大切な人々との出会いなどのお話を聞かせて下さいました。 たくさんの珍しい資料も紹介してくだ...続きを読む