MENU

経済学部ブログ

ホーム経済学部ブログ

経済学部ブログ

第17回またたび地元再発見の旅@三野町を開催しました!

2016年6月24日

第17回またたび地元再発見の旅@三野町を開催しました!
2016年6月4日(土)にまたたび地元再発見の旅で三豊市三野町を訪れました。 今回のツアーは企画段階から、三野町まちおこし推進隊の方々と一緒に何度も打ち合わせを交わし作り上げたものなので、三野町の隠れた魅力を地域の方と学生目線で発見できるものとなりました! まず最初の訪問場所は、宗吉かわらの里展示館です。 展示館に到着しバスから降りると、三野町のお母様方や推進隊の方々が「三野町へようこそ」と書か...続きを読む

教員&研究室紹介12(宮脇秀貴研究室 専門分野:管理会計、原価計算、マネジメントコントロール)

2016年6月23日

教員&研究室紹介12(宮脇秀貴研究室 専門分野:管理会計、原価計算、マネジメントコントロール)
経済学部教員及び研究室を順次紹介しています。 第12回は宮脇秀貴研究室の紹介です。   ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 教員からの研究紹介:宮脇 秀貴(経営システム学科)  私の現在の研究テーマは「エンパワーメント」であり、理論を構築し、現実の人(学生や組織成員)の行動にフィードバックしています。ちなみに、「エンパワーメント」とは、ある理念や目標の下で、人の潜在能力を引き出し、彼らの自律...続きを読む

瀬戸内海歴史民俗資料館へフィールドワークに行きました

2016年6月22日

瀬戸内海歴史民俗資料館へフィールドワークに行きました
6月18日(土)緒方宏海先生(専門は文化人類学)のゼミ生で、五色台にある瀬戸内海歴史民俗資料館へフィールドワークに行って参りました。梅雨時期真っ只中であってもご覧のお天気! 田井静明館長、自己紹介。 高校教員時代に、こつこつと研究をしていたことを見ていてくれた人がいて、現在の民俗資料館での仕事に繋がった。好きなことを地道に続けていくことの大切さを説き、ゼミ生の未来にエールを贈って下さいました。 ...続きを読む

チェンマイ大学生が経済学部を訪問

2016年6月 9日

チェンマイ大学生が経済学部を訪問
5月18日から22日まで学術交流協定を結んでいるチェンマイ大学経済学部の学生4人が短期で香川大学経済学部を訪問しました。経済学部としては初めての試みです。 平日はゼミに参加したり(香大生は英語でプレゼンしました)、週末は学生たちが地域活性化で活動している豊島を訪問したり学生間での交流を深めることができました。 今後もこのような短期研修プログラムを実施していきたいと思います。           ...続きを読む

教員&研究室紹介11(加藤美穂子研究室 専門分野:福祉経済論)

2016年6月 6日

教員&研究室紹介11(加藤美穂子研究室 専門分野:福祉経済論)
経済学部教員及び研究室を順次紹介しています。 第11回は加藤美穂子研究室の紹介です。   ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 教員からの研究紹介:加藤 美穂子(経済学科)  加藤研究室の専門は、福祉経済論です。私は福祉政策を中心にアメリカと日本の政府間行財政関係を研究しており、ゼミでは主として日本の福祉国家システムについて勉強をしています。  日本は第2次大戦後、豊富な若年者人口と高い経済成...続きを読む

このページの先頭へ

香川大学経済学部
〒760-8523香川県高松市幸町2-1
TEL 087-832-1807 FAX 087-832-1820

香川大学経済学部Facebookを見る

香川大学経済学部Instagramを見る

Copyright (c) 2001-copyright(); Faculty of Economics, Kagawa University. All rights reserved.