経済学部ブログ
教員&研究室紹介30(緒方宏海研究室 専門分野:文化人類学、現代中国研究)
2017年2月 6日
- 経済学部教員及び研究室を順次紹介しています。 第30回は緒方宏海研究室の紹介です。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 教員からの研究紹介:緒方 宏海(地域社会システム学科) 緒方研究室の専門は、文化人類学です。私は、東アジア、中国をフィールドにして、農村や漁村島嶼コミュニティの政治参加や経済、風水、民間信仰などについて研究しています。 文化人類学は、世界各地に暮らす諸民族、諸社会を...続きを読む
教員&研究室紹介29(沖公祐 専門分野:政治経済学)
2017年1月30日
- 経済学部教員及び研究室を順次紹介しています。 第29回は沖公祐研究室の紹介です。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 教員からの研究紹介:沖 公祐(経済学科) 経済理論と社会思想を専門としています。講義では、マルクス経済学をベースとしたポリティカル・エコノミーの基礎理論を教えています。ポリティカル・エコノミーは、ふつう「政治経済学」と訳されますが、ここでのポリティカルは、政治ではなく社...続きを読む
教員&研究室紹介27(西成典久研究室 専門分野:まちづくり観光論、景観論)
2017年1月17日
- 経済学部教員及び研究室を順次紹介しています。 第27回は西成典久研究室の紹介です。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 教員からの研究紹介:西成 典久(地域社会システム学科) まちづくり・デザイン研究室 私のゼミでは、まちづくりの現場で起こっている様々な社会問題を「デザイン」のチカラで解決に導くことを狙いとした研究・実践に取り組んでいます。ここで「デザイン」と言っても、絵を描いたり、モ...続きを読む
教員&研究室紹介26(松岡久美研究室 専門分野:組織行動論)
2017年1月10日
- 経済学部教員及び研究室を順次紹介しています。 第26回は松岡久美研究室の紹介です。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 教員からの研究紹介:松岡 久美(経営システム学科) 私の専門は経営学の中でも「組織論」と呼ばれる分野です。リーダーシップや組織の変革にかかわる研究と言えば、イメージしやすいでしょうか。私の研究室では、組織のマネジメントや地域企業の経営革新に関連した実証研究に取り組んで...続きを読む
教員&研究室紹介23(横山佳充研究室 専門分野:応用計量分析)
2016年12月19日
- 経済学部教員及び研究室を順次紹介しています。 第23回は横山佳充研究室の紹介です。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 教員からの研究紹介:横山 佳充(経済学科) 私自身は最近、多変量の相互依存した統計的消費モデルの構築に興味があることもあり、本研究室では、学生の教育の方向性として、統計や計量的視点に立った経済分析を行うことを目的としています。本来、私自身、帰納的に考察を行う上では、経...続きを読む