経済学部ブログ
教員&研究室紹介16(宮島美花研究室 専門分野:アジア社会論、現代韓国・朝鮮研究)
2016年8月 8日
- 経済学部教員及び研究室を順次紹介しています。 第16回は宮島美花研究室の紹介です。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 教員からの研究紹介:宮島 美花(地域社会システム学科) 私は、アジアのなかでも、特に、韓国、朝鮮半島、朝鮮民族の、政治経済、社会、文化、歴史について研究しています。とりわけ、中国国籍を持ち、中国の少数民族として、中国の東北地方に集住してきた、(中国)朝鮮族と呼ばれるコ...続きを読む
教員&研究室紹介15(朴恩芝研究室 専門分野:財務諸表論、環境会計論)
2016年7月19日
- 経済学部教員及び研究室を順次紹介しています。 第15回は朴恩芝研究室の紹介です。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 教員からの研究紹介:朴 恩芝(経営システム学科) 朴(恩)研究室の専門は財務会計です。企業の財務情報を作成側と利用者側から分析し、企業の経済活動の成果と将来の予測を行います。さらに、環境会計やCSR会計といった既存の財務会計領域を超えた分野についても勉強します。社会の一...続きを読む
教員&研究室紹介14(姚峰研究室 専門分野:応用計量経済学、時系列解析)
2016年7月11日
- 経済学部教員及び研究室を順次紹介しています。 第14回は姚峰研究室の紹介です。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 教員からの研究紹介:姚峰(経済学科) 姚研究室では、ゼミ生各自の関心がある日中経済に関する新聞記事・研究報告・研究論文などを調べ、ゼミ形式で研究発表を行っています。授業で主に統計学とアジア経済論を教えていますが、卒論に関しては日中経済の実証分析に絞って研究しています。近年...続きを読む
教員&研究室紹介12(宮脇秀貴研究室 専門分野:管理会計、原価計算、マネジメントコントロール)
2016年6月23日
- 経済学部教員及び研究室を順次紹介しています。 第12回は宮脇秀貴研究室の紹介です。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 教員からの研究紹介:宮脇 秀貴(経営システム学科) 私の現在の研究テーマは「エンパワーメント」であり、理論を構築し、現実の人(学生や組織成員)の行動にフィードバックしています。ちなみに、「エンパワーメント」とは、ある理念や目標の下で、人の潜在能力を引き出し、彼らの自律...続きを読む
教員&研究室紹介11(加藤美穂子研究室 専門分野:福祉経済論)
2016年6月 6日
- 経済学部教員及び研究室を順次紹介しています。 第11回は加藤美穂子研究室の紹介です。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 教員からの研究紹介:加藤 美穂子(経済学科) 加藤研究室の専門は、福祉経済論です。私は福祉政策を中心にアメリカと日本の政府間行財政関係を研究しており、ゼミでは主として日本の福祉国家システムについて勉強をしています。 日本は第2次大戦後、豊富な若年者人口と高い経済成...続きを読む