MENU

経済学部ブログ

ホーム経済学部ブログカリキュラム・講義

経済学部ブログ

インターナショナルオフィス「グローバル・インスピレーション・イニシアティブ」と経済学部「地域活性化論」がコラボ開催

2022年7月11日

インターナショナルオフィス「グローバル・インスピレーション・イニシアティブ」と経済学部「地域活性化論」がコラボ開催
7月8日(金)、インターナショナルオフィス主催セミナー「グローバル・インスピレーション・イニシアティブ」が経済学部講義「地域活性化論」とのコラボ企画としてハイブリッド形式で開催されました。 グローバルに活躍されている小豆島町地域おこし協力隊・喰代伸之 氏をお招きし、「グローバルに生きることは難しいことじゃない!」というテーマで講演をしていただきました。               詳しくは香川大...続きを読む

日本政策金融公庫&商工組合中央金庫の方の講演がありました

2022年7月 4日

日本政策金融公庫&商工組合中央金庫の方の講演がありました
7月1日(金)、経済学部専門科目「金融論Ⅰ」(藤原先生担当)において、日本政策金融公庫高松支店より3名の方と商工組合中央金庫高松支店より1名の方にお越しいただき、講演が開催されました。 「政策×金融とは」「政府系金融機関の役割は?」「日本政策金融公庫とは」「商工組合中央金庫とは」などについて講演されました。また、これから就職したり就職活動をする学生に体験談を話してくださいました。 最後に受講生か...続きを読む

金融庁長官 中島淳一氏 をお招きし「金融人材養成セミナー」を開催しました

2022年5月31日

金融庁長官 中島淳一氏 をお招きし「金融人材養成セミナー」を開催しました
5月25日(水)、金融に携わる人材育成を目的としたセミナーの一環として「香川大学金融人材養成セミナー」を開催しました。 金融庁長官 中島淳一氏をお招きし、基調講演「金融の楽しさ、大切さを学ぼう」をテーマにお話をしていただきました。基調講演に引き続き、中島氏と公益社団法人日本証券アナリスト協会専務理事 神津多可思氏 お二人による対談「プロ金融人材の育成について」が行われました。 金融の役割を分かり...続きを読む

日韓海外研修『国際交流を通した日韓小売業態(店舗)の比較研究』が行われました

2022年3月 9日

日韓海外研修『国際交流を通した日韓小売業態(店舗)の比較研究』が行われました
2月16日(水)~2月28日(月)、日韓海外研修2021『国際交流を通した日韓小売業態(店舗)の比較研究』がオンライン(Zoom) で実施され、香川大学学生6名・聖公会大学校学生7名・教員4名(聖公会大学校・張先生、香川大学・朴(恩)先生、趙先生、渡邉先生)が参加しました。 この研修は、日本と韓国との流通構造を比較・分析することを通じて小売業態研究および両国の文化への理解と関心を深めることを目的...続きを読む

集中講義「(特)アジアの経済・社会」が開講されました

2022年1月27日

集中講義「(特)アジアの経済・社会」が開講されました
毎年3月に実施される集中講義「海外研修」は新型コロナウィルスの影響により、2020年度に続き2021年度も実施することができませんでした。 その代替として、今年度は第4クオーターに「(特)アジアの経済・社会」が開講されることになり、協定校の西北大学・上海大学・華僑大学(中国)真理大学(台湾)の教員によるweb講義が行われています。 また12月9日、15日には真理大学、国立屏東大学(台湾)の学生と...続きを読む

このページの先頭へ

香川大学経済学部
〒760-8523香川県高松市幸町2-1
TEL 087-832-1807 FAX 087-832-1820

香川大学経済学部Facebookを見る

香川大学経済学部Instagramを見る

Copyright (c) 2001-copyright(); Faculty of Economics, Kagawa University. All rights reserved.